日语 入门

日语惯用型分类详解是学习日语的重点之一....

日语惯用型分类详解

 
第一章 时间

﹡ところだ ﹡(ている)ところだ ﹡(た)ところだ ﹡と二ろに﹡ところへ ﹡ところを ﹡うちに ﹡最中 ﹡たびに ﹡ついでに ﹡か~ないかのうちに ﹡かと思うと ﹡かと思ったら ﹡た途端(に) ﹡うえで ﹡次第 ﹡て以来 ﹡て始めて ﹡にあたって ﹡にあたり ﹡際﹡ に際し ﹡に際して ﹡をきっかけに(して) ﹡を契機として ﹡を機に

  语法解析
  
一、~ところだ
  前接动词基本形,表示动作和行为等即将实施、发生。可译为"就要""正好要"等。
  1.これから食事にするところです。/现在就要开饭。
  2.いま行くところです。/现在正要去。
  3.ぼくも今からスミス君の家へ行くところだ。/我也正想到史密斯家去。
  辨:"~ところだ"如以"~ところだった" 即过去时的形式出现,则表示某种情况险些发生,多用于庆幸、懊恼、遗憾的情绪回忆等,相当于中文的"差一点""几乎""险些"等。其常与前面的"もう少しで""もうちょっとのところで" 等词语呼应
  ○車道を歩いたので、もう少しでひき殺されるところだった。/在行车道上行走,差一点被车压死。
  ○もうちょっとのところで、飛行機に乗りそこなうところだった。/差一点没赶上飞机。

  
二、~(ている)ところだ
  前接"动词连用形+ている",表示动作、行为正在进行。可译为"正在…"等。
  1.父は庭で何かしているところです。/父亲正在院子里做什么。
  2……今、読んでいるところです。/现在正读着。
  3.彼女は今ギョーザを作っているところです。/她现在正在做饺子。

  
三、~(た)ところだ
  前接"动词连用形+た,表示动作、行为刚刚结束的瞬间。可译为"刚刚…""刚…"等。
  1今、帰ってきたところです。/刚回来
  2.ちようど食事が済んだところだ/正好刚吃完饭。
  3.今、终わったところです。/现在刚结束。
  4……私が病院に駆けつけたとき、彼女は息を吹き返したところでした。/我赶到医院时,她刚苏醒过来。

  辨1:"~(た)ところだ与"~(た)ばかりだ"均可译成中又的"刚刚""刚。"等。但前者一般不直接在明确表示过去某时间的词语后面,如"先週""先月"等。
  ○先週、結婚した(×ところ)ばかりです。/上周刚刚结婚。
  另外,"~(た)ところだり不宜与"まだ"等副词呼应。
  ○まだ卒業した(×ところ)ばかりで、結婚するなんてとんでもない。/刚刚毕业,哪谈得上结婚

  辨2:"~ところだ" 前接动词的不同时态,表示不同的意思
  ○本を読むところだ。/正要读书
  ○本を読んでいるところだ。/正在读书。
  ○本を読んだところだ。/刚刚读完书。

  辨3:"~(する)ところだ""~(ている)ところだ"(た)と二ろだ" 并非适用于所有的动词。如"ある、いる、見える、聞こえる"等表示存在、可能的动词及"そびえる、優れる"等表示状态的动词。
  "死ぬ、結婚する、卒業する" 等瞬间动词不能使用"~(ている)ところだ"
  "笑う、泣く、咲く、考える"等表示动作在一段时间内持续进行的动词则有的不适用于"~(ている)ところだ",有的不适用于"~(た)ところだ".

  
四、~ところに

  "~ところに"中的"に"表示时间,其后顶多出现表示移动的动词、助动词等。

  (一)前接动词及部分助动词的连休形,表示动作和行为等即将实施、发全时,出现了其他情况,相当于中文的"正要……的时候……"等。

  1.私が出かけるところに、彼が来た。/我正要出门时他来了。

  2.新聞を読もうとしたところに、電話がかかってきた。/正要看报纸时电话来了。

  (二)前接"动词连用形+ている",表示正在进行某种动作、行为时,另一种情况出现。可译为"正在…的时候…"

  3二人が話しているところに、彼がやってきた。/俩人正在说话时,他来了。

  4.彼と相談しているところに、山田さんが来た。/正和他商量时、山田来了。

  5料理を作っているところに、電話がかかってきた。/正做菜时来了电话。

  (三)前接"动词连用形+たり,表示某动作、行为刚刚结束时,另一种情况出现。可译为"刚刚……的时候……"等。

  6タ食が終わったところに、友だちが来た。/刚吃过晚饭,朋友来了。

  (四)前接"いい、恶い"等形容词,表示"来得正好", "来得不巧"等

  7.いいところに来ました。一緒にお茶でも飲みませんか。/你来的正好,一起喝茶吧口。

  8.恶いところに来たなあ。/来的真不是时候。

  
五、~ところへ

  前接"动词连用形+ている"或"动词连用形+よう(う)十とする(としている)".

  (一)多与表示移动的动词、助动词等呼应,表示在进行某动作、行为时,出现了其他情况(多为某人来到)。可译为"正在……的时候……"等。

  1どうしたらいいかと迷っているところへ、彼がやってきました。/正在不知如何是好的时候,他来了。

  2.出かけようとしているところへ、友だちが訪ねてきた。/正要出去的时候,朋友串门来了。

  3門を出ようとするところへ、大雨が降り出した。/正要出门的时候,下起了大雨。

  "~ところへ"的前后项分别为不同的主语

  (二)表示在某种不幸的状态下,又出现了某种不幸的情况,带有"雪上加霜",的语感。可译为"正……的时候,又……"等。

  4.失業しているところへ、奇病にやられた/正值失业,又得了怪病。

  5車を換えようと思っているところへ、ちょうどセ-ルスマンが訪ねてきた。/正想换车的时候,正好推销员来了。

  
六、~ところを

  形式体言"ところ"与格助词"を"的复合形式。

  (一)前接动词连体形,表示正当某动作、行为进行时,出现了对其不利的阻断性情况。后项谓语多出现"見つかる""捕まえる""襲う"等动词,且多为被动态。可译为"正……的时候……也可根据前后文灵活处理。

  1.授業をサボって酒屋で飲んでいるところを先生に見られてしまった。/旷课在酒馆喝酒时被老师看见了。

  2.こっそり酒を飲んでいるところを彼女に見つかった。/正在偷偷喝酒时被她发现了。

  3.お金を盗み出そうとしているところを見つかった。/正在要偷出钱的时候被发现了。

  (二)前接形容词连体形、"名词+の",表示"在……时候,却……",多用于寒暄话中,带有"对不起""过意不去"等语感。其后项谓语多使用表示请求、感谢、道歉等意思的动词。

  4.お忙しいところをわざわざおいでくださいまして、ありがとうございました。/您那么忙还特意来一趟,太感谢了。

  5.お休みのところをお邪魔しまして、すみませんでした。/休息的时候打搅了您,非常抱歉。

  辨:"~ところを" "也可前接用言连体形,类似于"のに"表示逆接关系,起接续助词的作用。

  ○もうすこしで優勝するところを、滑って転んで負けました。/差一点就要获胜的时候滑倒了,输了。

  
七、~うちに

  前接用言连体形、"名词+の等,表示范围

  (一)表示在前述情况、状态未发生变化的时间范围内去做另一个动作可译为"趁着……"等

  1熱いうちにおあがりなさい。/请趁热吃。

  2.若いうちにしっかり勉强しなければならない。/必须趁着年轻的时候努力学习。

  3.忘れないうちに手帳に書いておこう。/趁着没忘,记在本子上吧。

  (二)表示在某种动作、行为进行过程中,不知不觉出现了事先未料到的其他情况可译为"在……的过程中……"等。

  9母の手纸を読んでいるうちに涙がこぽれた。/读着母亲的信,眼泪流了出来。

  5.日本で生活しているうちに刺身が好きになった。/在日本生活期间喜欢上了生鱼片。

  6.本を読んでいるうちに眠くなった。/看着看着书就困了。

  7.話しているうちに外は暗くなりました。/说着话外面就黑了。

  ((三)表示在某时间、距离、场所的范围之内,相当于中文的"……内……"等。

  8二キロも行かない……车が故障してしまった。/还没走出2公里车就出了故障。

  9二、三日のうちにお訪ねします。/二三天内前去拜。

  辨1:"うちに"一般不宜用于未来。

  ○来週(×来週のうちに)行きます。/下周去。

  辨2:"にうちに"与"間に" 均可表示某个期间之内。但在表示会议、节日等,已经被规定、认可的期间时一般不宜使用"うちに"

  ○会議の間に(×うちに)、居眠りをしてしまった。/开会时打起了磕睡。

  
八、~最中

  前接用言连体形、"名词+の"

  (一)表示正处在鼎盛期或进行当中。可译为"正是……的时候""正在……的时候"等。

  I.今は暑い最中だ/现在正是最热的时候。

  2…… 授業の最中ですから、静かにしてください。/正在上课,请安静。

  3.今、相談している最中だ。/现在正在商量。

  (二)"最中"也可以"最中に"的形式出现。表示正当处在最热烈的时候,出现了意料之外或不合情理的情况。

  4.彼は食事の最中に訪ねてきた/正吃饭的时候,他来了。

  5試験の最中におなかが痛くなってきた。/考试的时候,突然肚子疼了起来。

  6.どういうわけか知らないが、授業の最中に彼女は泣きだした。/不知什么原因,上课时她哭了起来。

  
九 ~たびに

  前接用言连体形、"名词+の"等,表示每逢其时、其事,必有后项所述情况。可译为 "每当的时候就…"每…就…"等

  1この写真を見るたびに、大学時代を思い出す。/每次见到这张照片,就想起大学时代。

  2あの人は来るたびに、文句を言う。/那个人每次来都发牢骚。

  3彼は図書館へ行くたびに、必ず英语の本を一册借りてくる。/每次去图书馆,他都会借来一本英语书口。

  4彼女は口曜日のたびに出かける。/她每个星期郡外出。

  5.そのチーム试合のたびに強くなる。/那支队赛一次,强一次。

  
十、~ついでに

  前接用言连体形、"名词+の",表示做某件事时顺便做另一件事。前为主后为辅。可译为"…的时候,顺便…""顺便…"等

  1…… 銀行に行くついでに、手紙を出してください/请去银行时顺便把信发了。

  2. 車を洗うついでに、庭に水をまいた。/擦洗汽车时,顺便往院子里洒了水。

  3.散歩のついでに、買い物をしてきた。/散步时,顺便买回了东西。

  4.検査のついでに、部品の交換をしてもらいましょう。/检修时让他们顺便把零件换了。

  "~ついでに"也可置于两句之间,作接续词。

  5. ついでにこれも捨ててください。/请顺便把这个也一起扔了。

  
十一、~か~ないかのうちに

  "か"前接动词基本形,"ないか" 前接同一动词的未然形(サ变动词可略去词干)。以"动词基本形+か十(同一)动词未然形十ないかのうちに"的形式,表示前一动作和行为的完成与后一动作、行为的发生几乎在同一时间内展开。可译为"刚要…就…""刚一…就…"等。

  I.一つの仕事が終わるか終らないかのうちに、次の仕事が来た/一项工作刚完,另一项工作又来了。

  2.発车するかしないかのうちに、彼が飛んできた。/刚 要发车,他跑来了。

  3試合が終わるか終らないかのうちに、雨が降り出してきた。/比赛刚刚结束便下起了雨。

  4映画館に入って席につくかつかないかのうちに、映画が始まった。/走进电影院刚刚坐在位子上,电影就开始了。

  
+二、かと思うと、かと思ったら

  "かと思うと"" かと思ったら"及"かと思えば" 属一个句型三种说法,其接续、用法基本一样。

  (一)前接"动词连体形+た",表示刚出现前一种情况,紧接着又出现后一种情况,形容变化迅速,出人意料。可译为"刚一……就……""以为是……却……""时而……时而……"等。

  1.その花は咲いたかと思ったら、もう散ってしまった。/那个花刚开就谢了。

  2.雨が降ったかと思うと、すぐやんだ/雨刚刚下就停了。

  3.昨日そう言ったかと思ったら、今日はこう言った。/昨天刚那样说,今天却这样说。

  4.この時計は止まったかと思うと、動いているし、動いたかと思うとまた止まっている/以为这表停了,它却走了,以为它走了,却又停了。

  (二)前接用言基本形、体言,表示说话人最初的判断与事实结果不吻合。多用于第一人称。可译为"原以为却~"等

  5.彼はもう北京へ行ったかと思ったら、まだ行かないでいた/我以为他到北京去了,谁知道还没去呢。

  6.京都はもっと静かで、日本らしい感じの所かと思ったら、東京と同じだ。/我原以为京都更幽静,日本味足,谁知和东京一样

  
十三、~た途端(に)

  前接动词连用形(五段动词时需按照相关规则音变),表示在前项动作、行为完成的同时,相继发生了后项的情况。可译为"刚一……就……""刚刚……就……"等

  l.教室に着いたとたん(に)、忘れ物に気づいた。/刚一到教室就发现自己忘了东西。

  2.ゴールインした途端(に)、倒れてしまった。/刚-冲过终点便倒下了。

  3.部屋に入った途端(に)、電話が鳴りました。/刚刚送房同,电话就响了。

  4.飛び乗った途端(に)、汽車は動き出した。/刚跳上去,火车就开了

  辨:"~か~ないかのうちに"与"~た途端(に)"用法相似。但前者的的后项是对同一主体的叙述,后者的前后项则分属两个不同的主体。另外,"~た途端(に)"的后顶谓语多为意外的、消板的。"~か~ないかのうちに"的后项谓语既可以是意外的、消极的,也可以是积极的

  ○慌てて教室を飛び出た途端(に)、彼女にぶつかった。/慌慌张张跑出教室,撞上了她。

  ○弟は学校から帰ってきて、力バンを置いたか置かないかのうちに、もう外へ飛び出していった。/弟弟从学校回来刚把书包放下便跑了出去。

  ○あの人は30歳になるかならないかのうちに学部の部長になった。/那个人刚刚30岁就当了系主任

  
十四、~うえで

  前接"动同连用形十た"、"休言十の",表示进行前项动作之后,再进行后项动作。可译为"之后""以后,再"等

  1.社長とよく相談したうえで、ご返事いたします。/和经理商量以后再给您回音。

  2.十分に調查したうえで、りポートを書き始めた。/经过充分调查之后,开始写报告。

  3.両親と話し合ったうえで決める/和父母商量之后再央定

  4.審查のうえで、決定する。/审查之后再决定

  5.熟考のうえで返事する。/深思熟虑之后再回答。

  辨:"~うえで"和"~あとで"用法相似,都表示"……之后…".但当前后项同属一个主语时,二者可以通用。如果分属二个不同的主语,则一般用"~あとで"

  ○本人と会ったうえで(○あとで)決めましよう。/见了本人之后再决定吧

  ○授業が終わったあとで(×うえで)質問してください。/请下课后再提问。

  
十五、~次第

  接尾词,读音为"しだい"

  (一)前接动词连用形,表示前述动作、行为一旦实现立即实施后述动作、行为,常与"すぐ"等副词呼应。可译为"一…立刻…""一…立即…",等。

  1.落ち着き先が決まりしだい、すぐ連絡します。/落脚点一定下来立刻和你联系。

  2.手紙が届き次第、すぐに来てください/请接到信后马上来。

  3.現品を受け取り次第、金を渡す。/一收到现货立即付款。

  (二)前接体言,多以"~次第だ""~次第で"的形式,表示"关键在于……""全凭""由决定"等意思。类似于"~による""~によって"等。

  4.できるかどうか、きみの努力次第だ/能与不能,关键在于你的努力。

  5.あなたの気持ち次第で、これからの人生は暗くも明るくもなるのだ。/根根据你的心情,今后的人生可以灰暗也可以一片光明。

  
十六、~て以来

  前接动词连月形,表示以前述事项为起点,某情况一直持续。可译为"自。以来""自从以来"等

  1.兄は入社て以来会社を休んだことはない。/哥哥自人公司以来,从未请过假。

  2.お别れてして以来、5年も経ってしまった。/自分别以后已过了5年。

  3.入学して以来、クラスメートとけんかしたことはない。/入学以来,从没和同学打过架。

  辨:"~て以来"与"~てから用法相似。但在表示动作、行为的先后顺序时,不宜用は~て以来な

  O毎朝、歯を(×磨いて以来)磨いてから颜を洗います。/天早晨,刷过牙后洗脸

  
十七、~て始めて

  前接动词连用形,表示前项是后项必不可少的条件。可译为".……以后,才……""只有……才能……"等。

  1.病気になって始めて体が大切であることを知った。/生了病才知道身体健康的重要。

  2.数日経って始めて事実を知った。/几天后才知道事实真相。

  3.健康を損なって始めてそのありがたみがわかる。/失去健康后,方知其可贵……

  "て始めて" 的后项谓语多使用"分かる""知る等动词,但有时也用"できる"等。

  4. 子供をもって始めて親の恩を知ることができる。/养儿方知父母恩。

  5. 十分な資料を集めて始めて正しい結論を出すことができる。/只有收集到充分的资料,才能得出正确的结论。

  
十八、~にあたって~にあたり

  前接动词基本形、名词,类似于"~の時""~の際""~の場合".可译为"正当…之际 …"在…时候…等。

  1.国慶節にあたり、心からの祝意を表します。/值此国庆之际,谨表衷心的祝贺。

  2.開会にあたり、一言ごあいさつをさせていただきます。/在会议开始之时,请允许我作一简短致词。

  3.今回の国際会議に出席するにあたって、人口問題について自分の考えを話した。/在出席此次国际会议时,就人口问题谈了自己的想法。

  4.卒業にあたって、先生は私たちの心の支えになるようなことをたくさんお話になった。/毕业的时候,老师讲了很多鼓励我们的话。

  "~にあたり"与"~にあたって" 均为书面语,前者较后者语气更郑重。

  
十九、~際

  前接用言连体形、"名词十の"表示时候、时机等。可译为 "…时…""在…时候…""遇到…的时候…"等。

  1.中日関係を語る際、アメりカに触れないわけにはいかない。/在淡论中日关系时不能不涉及美国……

  2.お会いした際に、お渡しします/见面时交给您。

  3.ご使用の際、取扱説明書をよくお読みくだきい。/使用时,请认真阅读使用说明书。

  4.北京においでの際はぜひお立ち寄りください。/来北京时,请定到我这儿坐一坐。

  "際"很少接否定形式。

  辨1:在表示未来事项时,"際"的后项谓语多使用有关意志的表达形式;"場合"的后项谓语多使用有关推测的表达形式在表不过去事项时,"際"多用于陈述(一般不使用可能动词);"場合" 多用于举例。

  辨2:"際"与"時"相比,语气更郑重,并带有"借此机会""趁机"等含义。


二十、~に際し~に際して

  前前接名词、动词连体形,表不"当…之际…"在…时候…""遇到…的时候…"等意思,类似于"~に直面して"

  1.合弁に際し、大規模な人員削減が行われた。/在合并时,进行了大规模地人员裁减。

  2.出発に際して、决意を改めにした。/临出发时,改变了决心。

  3.卒業に際して、先生方に心からお礼を申し上げます。/值此毕业之际,谨向各位老师致以衷心的谢意。

  4.平和友好条約を締結するに際して、両国の外相は相手国を何度も訪問した。/缔结和平友好条约之际,两国外长多次互访

  "~に際し""~に際して"属书面语言,前者较后者语气更郑重。

  辨:"~に際し(て)"与"~にあたって"用法基本相似。但"~に際して" 的前接词多是动作性名词。

  ○卒業に際して、一言お祝いを申し上げます。/值此毕业之际,谨致简短贺辞。

  
二十一、~をきっかけに(して)

  接体言及部分形式体言,表示以某种事件和情况为契机、起始、开端、机会。可译为"以为开端""趁着机会""以为机会"等也可根据具体情况适当翻译。

  1.先週のパーティーでの出会いをきっかけにして、彼女とつきあい始めた。/以上周决会中的邂逅为契机,开始了和她的交往

  2.あの事件をきっかけに戦争が始まった。/以那个事什为开端战争升始了。

  与"~をきっかけに"" ~をきっかけにして" 类似的句型,还有"~がきっかけで"等。

  3.ささいなことがきっかけでけんかになった。/为一点小事打了起来。

  4.先月のシンポジウムに参加したのがきっかけで、三人が知り合ったのだ。/借上个月参加研讨会的机会,两个人相识了。

  
二+二、~を契機として

  前接体言,表示以某和事件和情配为契机,起因、动机等相当于中文的"借~之机""以为转机"等

  1.株の暴落を契機として恐慌が起きた。/以股票暴跌为起因,出现了(经济)危机

  2.就職契機として生活を一新した。/以就职为契机,开始了新生活。

  3.これ契機として親交を深めたいo/希望以此为契机而加深友谊。

  类似的说法还有"~を契機に(して)"

  
二+三、~を機に

  前接体言及部分形式体言,表示以某事件和情况为时机、机会。相当于中文的"以为机会""乘之机",也可根据具体情况灵活翻译

  1.これを機に彼と知り合ったo/借此机会认识了他。

  2.課長が出かけたのを機に、みんな帰った/乘科长外出,大家都回家了。

  类似的说法还有"~を機としてた"

  3.首相の来訪を機として友好協会を作った。/以首相来访为契机,建立了友好协会。
 
第二章 原因、理由、结果

*おかげで *せいで   *せいか   *ため(に) *だけに *だけあって *だけのことはある *ばかりに *ことから *ところから *ことだから *もの *ものだから *につき *以上(は) *うえは

  *からには *からは   *あまり  *あまりの~に

  *あまりの~で  *あげく  *末  *次第だ

  
一、~おかげで

  前接用言连体形、"名词+の".表示因他人的帮助或其他某

  种有利因素而得到积极的结果,带有感谢的语感。可译为"多亏……" "托……福……"等

  1.あの人のおかげで、私たちは幸せに暮らせるのだ。/托那个人的福,我们才得以幸福地生活

  2……毎日練習したおかげで、上手になりました。/由于每

  天练习的缘故,水平提高了

  3.看護婦さんが親切なおかげで、入院生活はとても楽しいです。/多亏护士热情护理,住院生活很偷快

  "おかげで"也可用于内容消极的句子,表示嘲讽等语气。

  4.あなたのおかげで、ひどい目にあった。/多亏你,我倒了大霉。

  5.朝寝坊したおかげで、8時の汽車に遅れてしまいました。/因为睡了懒觉,结果没赶上8点的火车

  " おかげ"还可以用于句尾,并有惯用形式" おかげさまで (托您的福)"等

  6.幸せに暮らせるのは、みんなあなたのおかげです。/能幸福地生活,全靠的是你啊。

  7.おかげさまで、元気になりました。/托您的福,我(的病)好了。

  
二、~せいで

  前接用言连体形、"名词+の",主要表示消极结果的原因、理由等,有时带有把贵任、过错推给别人或其他因素的语气。可译为"因为~""由于~"等

  1.夜更かししたせいで、朝は早く起きられなかった。/因为熬夜,所以早上没能早起

  2. 热があるせいで、寒気がします。/因为发烧,身体发冷

  3.あなたのせいで、私は先生に叱られました。/都是因为你,我被老师训了一顿。

  4.雨のせいで、試合は中止になった。/由于下雨,比赛取消了。

  "せい(だ)"可以用于句尾,表示后项的消极结果是由于前述事项造成。

  5.おなかが痛いのは食べ過ぎたせいだ。/肚子痛是因为吃多了。

  辨:"~おかげで表示的结果多为积极、受益的。"~せいで"表示消极、受害等结果。

  ○田中先生の(×せいで)おかげで、この大学に入れたのです。/多亏了田中老师,我才能进了这所大学

  ○あなたのせいで、遅刻したのです。/都是因为你,我才迟到的。

  
三、~せいか

  前接用言连体形、"名词+の"等,表示或许是由于某种原因而导致了某种结果。可译为"也许是因为……""说不定是由于……"等

  1.熱のせいか、頭がふらふらしている。/也许是因为发烧,头昏昏沉沉的

  2.糖尿病のせいか、太ってしまった。/也许是糖尿病的缘故,发胖了。

  3.暑さのせいか、ぜんぜん食欲がない。/也许因为天热,一点食欲也没有。

  4.年をとったいか、忘れっぽくなった。/也许年纪大了,变得爱忘事了。

  
四、~ため(に)

  前接用言连体形、"名词+の",表示原因、理由等。可译为"因为…""由于…"等。

  1.病気のために、学校を休んだ。/因为生病没去上学。

  2.風が強かったために、船が出ませんでした。/因为风大,船没出港。

  3.台風が近づいているために、波が高くなっている。/台风临近,波涌浪高

  4.風邪を引いているのに、無理をして授業に出席したために、もっと悪くなってしまった。/感冒了,却又强律着去听课,所以愈发严重了

  "~ため(に)"带有因某种既有的事实而受益或受害的含义,所以前接动词、形容词时多接过去时。

  "~ため"可以后续"か"",以"~ためか 的形式,表示没有把握确认前述事项是否属于真正的原因。可译为"大概因为…等

  5.最近よく食べるためか、少し太ってきたようだ。/或许是因为近来能吃的缘故,好像胖起来了一点

  辨:"~ため(に)"表示的原因、理由多为客观性的,所引起的结果有积极、受益的,也有消极、受害的。"~せいで"表示消极、受害的。

  ○よく勉强した(×せいで)ため、成績が上がった。因为认真学习,成绩提高了。

  
五、~だけに

  前接体言、用言连休形。前项叙述客观事实,后项表示由前顶事实而导致的必然结果,帝有结果与原因相适应、相匹配的语感。可译为"正因为…所以…""毕竟…所以…"等。

  1.試験のだけに、風邪を引かないように気をつけなければならない。/正因为快要考试了,一定要注意别感冒了。

  2.重大な事柄だけに、もう一度検討する必要がある,/正因为是重大的事情,所以有必要再次讨论。

  3.頑張っただけに、今回の満点はさぞ嬉しいでしよう。/正因为努力了,对这次满分格外高兴吧。

  4.年を取っているだけに、母の病気は治りにくい。/毕竟上了年纪,母亲的病难以治愈。

  
六、~だけあって~だけのことはある

  前接休言、用言连体形。表示"やはり~だから""ねさすが~だから""等意。可译为"正因为…所以…""不愧…""值得"等。

  1よく勉強しただけあって、期末試験はよくできた。/正因为努力学习了,所以期末考试才取得了好成绩

  2.さすがに工学部の学生だけあって、テレビも修理できる。,/不愧是工学院的学生,电视机都能修。

  3.故宫は世界でも有名なところで、行ってみるだけのことはある。/故宫闻名世界,值得一游

  4.いろいろなことが分かった。時間をかけて、調ペただけのことはあった。/了解了许多情况。没有白费时间调查

  "~だけあって"与"~だけのことはある"往往带有钦佩、赞叹的语气。

  
七、~ばかりに

  前接用言连体形,表示皆因为某种原因而造成消极结果。可译为"只因为…才" "都是因为…才…"等。

  1.薄着をしたばかりに、病気になった。/只因穿得单薄,结果得病了。

  2.油断したばかりに、事故を起こしてしまった。/只因一时马虎,结果发牛了事故。

  3.学歴がないばかりに、大きい会社に入れないのだ。/只是因为没有学历才进不了大公司的。

  4.あなたが大声を出したばかりに、子供が泣き出してしまったのです。/都是因为你大声嚷嚷,孩子才哭的。

  辨:"ばかりに"与"だけに"用法相似。但"ばかりに"的后项多为消极内容。"だけに" 的后项既可以是消极的也可以是积极的。

  ○一生懸命勉強した(×ばかりに)だけに、試験に合格できたのです。/正是因为拼命学习,才通过了考试的。

  
八、~ことから

  前接用言连体形,表示原因、理由等。可译为"因为…" "所以…"等

  1.高原の大気層に塵が少ないことから、太陽の幅射が強い。/因为高原大气层中尘埃少,所以太阳辐射强 .

  2.二人の顏が似ていることから、親子ではないかと思った:/两人长得很像,看来是父子。

  3.大きな橫断マークがかけてあることから、昨日ここで大きな集会があったことが分かる。/从挂着的大横幅来看,昨天这里举行了大型集会。

  4.この通りは政府機関が多いことから、官庁街と呼ばれている。/这条街道因政府机关多,听以被称为官厅街。

  
九、~ところから

  前接用言连体形,表示原因、理由等。可译为"因为…""所以…。""从…。来看…。"等

  1.あまり頭を使いすぎたところから、こんな病気になってしまったのだ。/因为用脑过度才得了这病。

  2.彼は何でも知っているところから、「百科事典」というあだ名で呼ばれている。/他无所不知,所以人们称他是"百科辞典。

  辨:"~ことから"" ~ところから"的前项多叙述事实,表示判断的根据。"~ばかりに"的后项多为消极结果,往往带有说话人的后悔、遗憾的心情。

  
十、~ことだから

  前接"名词+の".其前项或明或暗点明该名词具有的特征,后项多是根据前项所作的推侧、判断。可译为"因为…""既然…"等

  1.卓球フアンの李さんのことだから、今度の試合に来ないはずはないでしよう。/因为小李是个乒乓球迷,这次比赛他不会不来的

  2.彼のことだから、どうせ時間通りには来ないだろう。/既然是他,无论如何是不会按时间来的。

  3.勤勉な田中さんのことだから、きっと試験に合格しますよ。/田中是个勤奋的人,考试肯定通过。

  其前项多是表示人物的有关名词,后项多与"きっと"" どうせ 等词语呼应。

  
十一、~もの

  前接"だ""です",表示原因,往往带有辩解、抱怨等语气。可译为"因为…"等。

  1.あんなにきれいなんだもの、みんなに好かれるわ。/因为如此漂亮,所以大家都喜欢。

  2.よく勉強しなかったんだもの、パスできるはずはない。/因为没好好学习,(考试)不可能通过。

  "もの"也可用于句尾,与"だって"等词语呼应。

  3.でも、とても重いんだもの。/但是,太重了。

  4.だって、先生がそうおっしやったんだもの。/可老师是那样说的啊。

  
十二、~ものだから

  前接用言连体形,起主观强调原因、理由的作用,往往带有辩解的语气。可译为"因为…"等。"~ものですから"是其敬体形式,"~もんだから"是其更为随意的口语体形式。

  1.あまりにもおかしいものだから、つい笑ってしまった。/因为太滑稽了,不由笑了出来。

  2.ゆうペ一晩中子供に泣かれたものですから、ぜんぜん寝られませんでした。/昨天晚上孩子哭了一夜,觉也没睡成。

  3.この小説の主人公が大好きなものですから、もう何度も読みました。/非常喜欢这部小说的主人公,所以已经看了好儿遍

  在口语中,"ものだから"可以用于倒装句或省略后项。

  4.ああ、眠い。ゆうべ遅くまで仕事をしていたものですから/啊,真困。(因为)昨天晚上工作到很晚

  5.遅刻してすみません。自転車が途中で故障したものですから/迟到了,对不起。因为自行车在途中出故障了

  与"ものだから"用法相似的还有"もので"等。

  6.忙しかったもので、お电话するのを忘れてしまいました。/因为太忙了,忘了打电话。

  辨:"ものだから"" もので"的后项谓语不能使用命令、要求、禁止、劝诱、提议等意志表现。

  近い(×ものだから)から、歩いて行こう。/因为很近,走着去吧。

  
十三、~につき

  前接体言,表示原因、理由等。可译为"因为…""由于…。"等。

  1. 大雨につき、今日の試合は中止。/因大雨,今日比赛暂停

  2.工事中につき、立ち入り禁止。/正在施工,禁止入内。

  3.店內改裝につき、休業いたします。/店内装修,停止营业。

  "~につき"属书面语,主要用于各类公文、告示、函电中。

  辨:"~につき"另有下述用法。

  ○分割案につき、書面をもってお知らせいたします。/关于分割方案,用书面通知

  ○この会議室の使用料は1時間につき2000円かかる。/这间会议室的租费是每小时2000日元。

  
十四、~以上(は)

  前接用言连休形、"动词连休形十た",起引出前提的作用。其后项多是说话人的决心、判断、主张等。可译为"既然…就…"等。

  1.お金がない以上、あきらめるしかない。/既然没钱,只有放弃。

  2.この学校の学生である以上、決められた規則を守らなければならない。/既然是这所学校的学生,就必须遵守已经制定的规章制度。

  3.生きている以上、社会のためになる仕事をしたい。/既然活着,就希望做些有益于社会的工作。

  4.約束した以上は、 守らなければならない。/既然约好了,就必须守约。

  
十五、~うえは

  前接"动词连体形+た"或动词连体形,与"~からには""~以上(は)"的用法基本相似,但其语气更为郑重。相当于中文的"既然…就…"等。

  1.こうなった上は、みんなで力を合わせて頑張るしかない。/事已至此,惟有众人齐心,奋力拼搏。

  2.引き受けた上は、全力を尽くさなければいけない。/既然已经接受,就必须尽全力。

  3.辞めると言った上は、口を出さないでほしい。/既然已经说了辞职,就请不要再插嘴。

  4.見られた上は、しかたがない。/既然已被看到,那就没办法了。

  
十六、~からには~からは

  前接用言连体形、"动词连体形+た",与"~以上(は)""~うえは"的用法相似。可译为"既然…就…等。

  1.試合に出るからには、勝ってほしい。/既然参加比赛,就希望获胜。

  2.学生であるからには、しっかり勉強しなければならない。/既然是学生,就必须努力学习。

  3.聞いたからには、黙って見るわけにはいかない。/既然听到了,就不能袖手旁观。

  4.こうなったからには、正直に謝罪するしかない。/已然如此惟有老老实实地谢罪。

  在现代日语口语中,"からは"已很少使用。

  
十七、~あまり

  前接带有感情、态度、状态等色彩的名词和动词(连体形),表示由于前述情感、态度、状态等的程度过于激烈而引起了某种消极结果。相当于中文的"由于过于…而…""因为太…所以…"等。

  1.心配のあまり、一睡もできなかった。/由于过于担阮一觉没睡成

  2.驚きのあまり、腰を抜かした。/事出意外,叮瘫了。

  3.嬉しさのあまり、声も出られなかった。/因为太高兴了,声音都出不来了。

  4.働きすぎたあまり、とうとう倒れてしまった。/由十劳动过度,终于倒下了。

  
+八、~あまりの~に~あまりの~で

  "あまりの~に"的中间多为带有感情、程度等色彩的名词,与"~あまり"的用法相似,表示由于程度过甚而出现某种结果可译为"由于过于…""因为太…"等。

  1.あまり悲しさに、病気になってしまった/由于过于悲伤,得了病。

  2.あまりの問題の複雑さに、自信はすっかり無くしてしまった。/因为间题太复杂,自信全没了。

  3.彼女のあまりの美しさに、うっとりと見とれてしまった/因为她太美丽了,全看呆了。

  4.あまりの人出で、あきらめた。/因为人太多,所以放弃了。

  
十九、~あげく

  前接"体言+の""动词连体形+た",表示事物的结果可译为"…的结果,最后…"等。"あげく"常常与"さんざん"等词语呼应。

  1. 長年の苦労のあげく、母はとうとう病気になってしまった。/长年辛苦,母亲终于病倒了。

  2.口論のあげく、二人はつかみ合いになった。/争论来争论去,两人扭打了起来。

  3.さんざん迷ったあげく、結局B大学にした。/犹豫来犹豫去,结果选择了B大学。

  4.考えに考えたあげく、会社を辞めることに決めた。/左思右想,最后决定辞去公司的工作。

  "あげく"的前后项均非出自本愿的事项,所以后项展示的结果多为消极结果。与"あげく"用法相似的还有"あげくの果て等。

  5.あげくの果てに、乞食になった。/结果沦为乞丐。

  "あげく"的后项谓语不能使用命令、请求等表达个人意志的语言形式。

  
二十、~末

  前接"体言+の""动词连体形+た",表示结果、结局。可译为"…的结果…"等

  1.相談の末、一緒にやることにした /协商的结果是决定一起干。

  2.口論のすえ、二人は殴り合ってけんかになった。/一番争吵,结果两人相互扭打了起来。

  3.努カのすえ、試験に合格した。/经过努力,通过了考试。

  4.いろいろ考えたすえ、行くことに決めた。/反复考虑之后,最后决定去

  辨:"~あげく"与"~すえ"的用法相似,但前者多表示消极意义的结果。"~すえ"表示的结果可以是消极的也可以是积极的口

  ○口論の(○すえ)あげく、けんかになった。/吵来吵去,终于打了起来。

  ○努力の(?あげく)すえ、あこがれの大学に入った。/经过努力,终于考进了理想中的大学。

  
二十一、~次第で~次第だ

  前接体言等,表示"全凭…""依靠…"要看…""由…决定"等意思。"~次第で"用于句中。"~次第だ,用于句尾。

  1.値段は品質次第で、違っている。/价格全凭质量而各不相同

  2.できるかどうかは、きみの努力次第だ。/能与不能,全看你的努力如何

  3.万事はきみの决心次第だ。/万事都取决于你的决心如何了口

  4.二れから先はきみの腕次第だ。/今后就全看你的本事了
 
 
第三章 逆接

*~と言っても~ *~からと言って *~ながら(も) *つつ(も) *~ものの *~にもかかわらず

  *~たところ(が)*~たところで *~くせに *~くせして *~わりに(は)*~にしては

  *~反面 *~半面

  语法解析

  
一、~といっても

  前接体言、用言基本形,表示实际情况与因前述内容而产生的想法不相吻合,是对前述内容逆向性地限定,其后项多是对前项所作的补充、修正。可译为"虽说是…但…" "虽说…可…"等。

  1.「旅行に行きます。しかし旅行と言っても仕事で行くので、游んではいられません。」/"我要去旅行,不过虽说是旅行,但是因工作而去,所以玩不了。"

  2.「締め切りまではまだ時間がある、大丈夫。」「あるといっても、あと2日だけですよ。」/"离截止日期还有时间,没关系""虽说有时间,可也是只剩2天了"

  3. 成績がよくなったといっても、書き取りの成績だけですよ。/虽说成绩提高了,但只是默写的成绩

  4. 安いといっても、10万円はかかるでしよう。/虽说便宜,但10万日元是要花费的吧。

  
二、~からといって

  "~からといって"多与"~とは限らない"等否定性词语呼应,表示后述内容不受前项条件的制约。可译为"虽说…但…"尽管…也…"等。

  1.やせているからと言って、体が弱いとは限らない。/虽说瘦,但未必身体弱

  2.刺身はあまり食べないからと言って、日本料理が嫌いだというわけではない。/生鱼片虽说不怎么吃,但并不是讨厌日本菜。

  3.首になったからと言って、自殺するような人ではない。/虽然被炒了鱿鱼,但并不是那种会自杀的人

  4.いくら忙しいからと言って、徹夜を*けるのは体によくない。/尽管很忙,连续熬夜对身体还是有害的。

  からとて"、uからって与"からといって"的用法相同

  "からって"多用于口语

  5.毎日学校へ来ているからと言って、成績が上がるわけではなし丶。/虽说每天到学校,但并不是成绩就提高了

  6.いくら子供がかわいいからって、何でも買ってやるのはよくない。/无论孩子有多可爱,什么都给买也是不好的。

  
三、~ながら(も)

  前接体言、形容词基本形及动词连用形,表示前后两事项相互矛盾,类似于"けれども"等。可译为“虽然……但是……”“……却……”等。"ながら(も)"的后项谓语不能使用命令等意志表现。

  1.このカメラは小型ながら、よく写ります。/这部相机虽然是小型的,但拍照的效果很好

  2.家の近くで起きた事件でありながら、詳しくは分からない。/虽说是在自家附近发生的事件,但详情却不知道。

  3あの人は体は小さいながら、なかなか力がある。/那个人虽然身材瘦小,但却很有力气。

  4やる、やると言いながら、結局何もしない。/说是干、干,结果却是什么也不干。

  "~ながら"还可表示"一边一边"等,详细用法参见第+一章。

  
四、~つつ

  文语接续助词,前接动词连用形连接两个内容相互矛盾的事项,表示逆接关系。可译为"但是""可是"等。也可用"~つつも"的形式

  1.早くタバコをやめようと思いつつ、いまだに禁煙に成功していない。/想着早点戒烟,但到现在还没戒烟成功

  2.彼女の話は噓と知りつつ、許してあげた。/知道她的话是撒啧,但还是原谅了她。

  3そう言いつつ、彼女は決して行かないのだ。/尽管如此说,她绝不会去的

  4.やってはいけないと思いつつも、こらえきれずやってしまった。/虽然想着不能做,但忍不住还是做了。

  "つつ"还可表示"一边一边"等,详细用法参见第十一章

  
五、~ものの

  前接用言连体形(多接过去助动词"た"的后面),构成逆接确定条件,起接续助词的作用。其前项多是某个被肯定的事实,后项则多为与前述事实相悖的某种消极、否定的内容。可以译为"虽然……但是……""尽管……可是……"等。

  1アメリカには来たものの、英語が分からず困っている。/虽然来到了美国,但不懂英语,令人头疼

  2大学は出たものの、就職先が見つからない。/虽然大快毕业了,但找不到工作

  3パソコンは買ったものの、うまく使えるかどうか自信がない。/电脑是买了,但是否能够熟练地使用,没有信心

  辨:"とはいうものの"与"ものの"的用法相似。但"とはいうものの"既可以起接续助词的作用,也可以置于两句之间,起接续词的作用

  ○この本は読んだことがあるとはいうものの、何+年も前のことなので、詳しい內容ははっきり覚えていない。/这本书读过,但已是+几年前的事,详细内容记不清了

  ○教養科目としてドイツ語を習っている。とはいうものの、週に2回だけでちっとも上達しない。/作为公共课,在学习德语。但是一周两次,丝毫没有进步

  
六、~にもかかわらず

  前接体言、"形容动词词干十である""形容动词连体形十の"及形容词和动词的连体形,表示前后事项相互矛盾,与"のに"的用法阳似,其后项内容从前项考虑有违常识、出人意料。可译为"尽管……但是……""虽然……但是……"等。

  1.大雨にもかかわらず、試合は続行された。/尽管下起大雨,比赛还是继续进行了

  2.彼は足が不自由であるにもかかわらず、今日まで仕事を続けてきた。/他尽管脚有残疾,但还是坚持工作到了今天。

  3.回りが静かなのにもかかわらず、いつもと違う場所なので、-睡もできなかった。/虽然周围很安静,但由于换了地方,一觉没睡成。

  4.体が弱いにもかかわらず、毎晩遅くまで勉強する。/虽然身体弱,可每夭学习到深夜

  5.あれほど気をつけていたにもかかわらず、やはり事故を起こしてしまった。/尽管倍加注意,可还是出了事故

  “にもかかわらず”,也可作为接续词使用。

  6明日で恩師は70歳になる。にもかかわらず、大学院生を3人も指導している。/到明天恩师就70岁了。可还在指导着3个研究生

  "~にもかかわらず"属书面语。但可以用于语气郑重的寒暄话中。

  
七、~たところ(が)

  前接动词连用形(接五段动词时依相关规则音变)

  〔一)表示确定的逆接关系,与接续助词"のに"的用法相似、可译为".……可是"".……却……"等。其后项多带有意外、惊讶的语气,不宜用疑间、意志、愿望、推量等表达形式结句。

  1急いで行ったところが、もうだれもいなかった。/尽管急急忙忙赶了去,可是已经一个人都不在了

  2昨日、思い切って彼女の家へ結婚を申し込みに行ったところが、彼女は留守だった。/昨天毅然决然地去她家求婚,可是她不在家

  3.店員さんにケーキの値段を聞いてみたところ、知らないという返事でした。/向售货员打听蛋糕的价钱,不料回答竟是不知道。

  4.買い物をしようと思って財布をあけたところ、一銭も入っていなかった。/想买东西而打开了钱包,谁知里面一分钱也没有。

  (二)表示顺接关系,相当干".……たら……た".汉译时需根据具体情况酌情处理

  5.この事件を新聞に載せたところ、読者から多くの反響があった。/该事件登在报纸上后,在读者中引起了巨大反响。

  6.水につけたところ、たちまち膨らんできた。/浸人水里后,立刻膨张开来

  7. 薬を飲んだところ、炎症がみるみるうちに消えてしまった。/吃了药,炎征眼看着就消失了

  辨:"ところが“又是接续词,多用于口语,表逆接关系。可译为"可是"等。

  ○朝早く家を出た、ところが、バスがなかなか來なくて授業に遅れてしまった。/清晨早早出了家。可是公共汽车迟迟不来,上课迟到了。

  
八、~たところで

  前接动词连用形(接五段动词时依相关规则音变)。

  (一)与"ない"等否定语呼应,表示即使如前述采取某种行动,也不会有合乎理想的结果,与接续助词"" ても"的用法相似可译为"即使……也(不)……""无论怎么……也……"等。

  1.今から駆けつけたところで、もう間に合わない。/即使现在赶去,也已经来不及了。

  2..いまさら謝ったところで許されないだろう。/事已至此,即使道歉恐怕也不会得到原谅。

  3.給料が上がったところで、物価の上昇に追いつかない。/即使工资增加,也赶不上物价的土涨

  4.どんなに頑張ったところで、すぐにはできないでしよう。/无论怎样努力,大概也不会立竿见影

  5.いくら待ったところで、彼は来ないでしよう。/即使怎么等,他也不会来了吧

  "~たところで"的前面往往出现"たとえ"" どんなに" "いくら"等副词。其谓语部分不宜使用疑问、意志、愿望等表达形式。

  (二)与判断、推测等表达形式呼应,表示即使出现了前述情况,其程度、数量等也是有限的。可译为"即使……也(不过)……“等。

  6.遅れたところで、せいぜい二、三分だと思います。/我想即使迟到,也最多二三分钟。

  7.兄は出世したところで、課長どまりだろう。/哥哥即使发迹,也最多是个科长。

  8.損をしたところで千円程度でしよう。/即使受损失,大概也就是一千日元左右吧。

  
九、~くせに~くせして

  前接用言连体形、"名词+の",表示前后事项相互矛盾,与接续助词"のに",的用法相似,但其指责、蔑视的语气更强烈,故多用于熟人、伙伴之间的交谈中。可译为"…却…"等

  1.自分で何もやらないくせに、人のやりかたに文句ばかり言う。/自己什么都不干,却对别人的做法说三道四

  2.お金があまりないくせに、高いものばかりほしがる。/明明没什么钱,想要的却都是高档货。

  3.歌が下手ない、カラオケ大会によく出る。/歌唱得不怎么徉,却经常参加松拉OK大会

  4.知っているくせに、知らないふりをする。/明明知道却徉装不知

  5.学生のくせして、宿题もやらないで游んでばかりいます。/一个学生,连作业也不写,就知道玩。

  "くせに"与"くせして"用法基本相同,但在语气上,后者较前者略显温和。另外,"くせに"可以用于句尾,起类似于终助词的作用。

  6..たばこなんか吸っちやだめだよ。子供のくせに。/不许抽烟,孩子家家的c

  辨:"くせに"与"のに"用法基本相似,但其区别也是明显的。首先"くせに"要求前后项的主语必须是同一主语。"のに"则无此限制。

  ○何度も謝ったのに(×くせに)、許してくれなかった。/虽然多次道歉,但并不原谅我。

  另外,在表示自然现象或主语属非生物时,多用"のに",不宜使用"くせに".

  ○もう四月になったのに(×くせに)、まだ寒い/已经是四月了,但还很冷。

  
十、~わりに(は)

  前接用言连体形、"名词+の",表示从前述内容考虑,后项内容出人意料,相互不搭配。可译为"虽然…但是…""与…相比…“等。

  1.あの人はいつもたくさん食べているわりには、太らない。/那个人虽然总是吃得很多,但却不胖

  2.日本は狭いわりには人口が多い。/日本虽然地域狭窄,但人口众多。

  3.あの学生は熱心なわりに、あまり成績がよくない。/那个学生很投人,但成绩并不怎么好

  4.あの店の料理は値段のわりに、おいしい。/那家店的饭菜便宜,但味道不错

  5.あの人は10年もアメリカにいたわりに、英語が下手だ。/那个人在美国呆了10年,照此相比,他的英语太差了。

  
十一、~にしては

  前接体言、用言连体形,表示后项提出的事实与前项设定的标准不相吻合,类似于"わりに"的用法。可译为"照……

  来说……" "作为……(来说)……" "就……而言……"等。

  1.純子さんは中国に来てまだ半年にしては中国語が非常にうまいです/纯子来中国只有半年,照此标准来说,她的中文相当不错

  2.博士にしてはあまりものを知らない人だ。/作为一个博士,此人太无知了

  3.教授が書いたにしては、たいした內容ではないね。/作为教授写的东西,实在是太一般了。

  4.アマチュアにしては、上手な方だ。/作为业余的,很不错

  辨:“わりに(は)"与"にしては"用法相似,但"にしては"前接形容动词时接词干且不宜前接形容词。在语气上,""~にしては"较"わりに(は)"更强烈。

  ○ 彼女は体が小さいわりには(×にしては)、よく食べる。/她身材瘦小,却饭量满大。

  
十二、~反面 ~半面

  前接动词、形容词的基本形及形容动询的连体形,表示"另一方面""反面"等,多用于对同一事物所具有的两个不同侧面的叙述。

  1.残念なことに、この薬はよく効く反面、副作用もかなり強い。/遗憾的是,这个药很有效,但也同时有很强的副作用。

  2.あの先生は学生に厳しい反面、やさしいところもあります。/那位老师对学生很严厉,但也有温柔的地方。

  3.輸送に便利な反面、時間がかかる。/运输方便,但花费时间c

  4.彼女は強情な半面、涙もろいところもある。/她性格倔强,但也有脆弱的一面。
 
 
第四章 假定、条件

  *~たとえ(たとい)~ても *~たとえ(たとい)~でも *としても *にしても *にしろ *にせよ *としたら

  *とすると *とすれば *う(よう)ものなら *てからでないと *てからでなければ *なしには *なくして(は)*ないことには *さえ~ば *限り

  语法解析

  
一、~たとえ(たとい)~ても  ~たとえ(たとい)~でも

  "ても"前接动词、形容词及部分助动词的连用形等。"でも"前接休言、形容动词词干。上述句型的前项以让步的形式假设某种情况,后项强调即使在该情况下,结果、结论等也不会受到影响,发生变化。相当于中文的"即使……也……"等

  1.たとえ負けても、気を落としてはいけない。/即使输了,也不能泄气。

  2.たとえ高くても、買わなければならない。/即使贵,也得买。

  3.たとえ嫌いでも、口に出すわけにはいかない。/尽管讨厌,也不能说出来。

  4.たとえ大統領でも、国の法律を守るべきだ。/即使是总统,也应该遵守国家的法律

  在各类文章中,前接形容词及助动词"ない"的连用形时,

  "ても"也可用"とも"代替。前接动词时,"とも"多接"动词推量形+う(よう)"之后

  5. たとえ苦しくても、堅い信念を持って生きていくべきだ。/即使艰难,也应该抱着坚定的信念活下去

  6たとい外国語が分からなくとも、図を見ればわかるでしよう。/即使不懂外语,一看图也就明白了吧

  7.たとえ許可されなくとも、自分で一度やってみるつもりだ。/即使得不到许可,也打算自己不一次

  8. たとえ手術をしようとも、かならず治るとは保証できない。/即使做手术,也不能保证一定能治仔。

  
二、~としても

  "~としても"由助词"と"与"する"的连用形"し"及接续助词"ても"复合而成。

  (一)前接体言、用言基本形。其前项为假定或既定的条件,后项为说话人的意见、判断,表示即使在前述条件下,结论等也不会改变。可译为"即使……也……""就算……也……"等。

  1.月収二+万としても二人で生活するのはたいへんだ。/即使月收人20万日元,两个人生活,还是紧张。

  2.今週は忙しいので、行くとしても土曜日以後になるでしょう。/这周很忙,即使去,大概也得是星期六以后了。

  3.家賃が安いとしても、会社に遠いので不便です。/尽管房钱便宜,但离公司远,不方便。

  4.大地震が起こったとしても、このビルは大丈夫でしよう。/即使发生大地晨,这栋楼也没问题吧。

  (二)前接"动词未然形+う(よう)",表示即使有某种想法也因能力、条件所限而难以遂愿。后项多用可能等形式。可译为"即使想……也……"等。

  5.忘れようとしても忘れられません。/想忘也忘不了。

  6.喉が痛いので、食べようとしても食べられない。/嗓子疼,想吃也吃不下。

  (三)前接表示身份、地位的名词,表示"作为……也……"等意

  7.山田先生は詩人としても有名だ。/山田老师作为诗人也很有名气。

  8.学長としても、教授の意見を無視するわけにはいかないでしよう。/即使作为校长,也不能无视教授的意见吧。

  
三、~にしても

  由格助词"に"与"する"的连用形"し"及接续助词"ても"复合而成。

  〔一)前接动词、形容词的连体形及形容动词词干,表示让步条件其后项多为说话人的意见、判断等。可译为"即使……也……"等。

  1.今日、親戚の家に行くにしても長くはいられないでしよう。/今天即使去亲戚家,大概也呆不长吧。

  2.忙しいにしても、電話ぐらいはくれればいいのに。/即使忙,电话总该给我宇一个吧。

  3.子供のいたずらにしても、度が過ぎている。/就说是小孩淘气,也太过分了。

  (二)前接不定词,表示"无论……都……"等意

  4.だれにしても、おなじでしよう。/无论谁都一样吧。

  5.いずれにしても、今日中に返事しなければならないのだから、早く決めましよう。/无论怎样,今天都要做出回答快点决定下来吧。

  (三)前接体言,表示即使具有某种身份、处在某种立场也均不例外。可译为"作为也"等

  6.彼女にしても同じ気持ちでしよう。/作为她也是同样的心情吧。

  7.危ない仕事だし、給料にしても高いわけでもない。/是危险的工作,而且工资也并不高。

  
四、~にせよ~にしろ

  前接动词、形容词连体形及形容动词词干、体言等,表示让步关系,是"~にしても"的更为郑重的一种说法。可译为"即使……

  也……" "就算……也……"等。

  1.冗談にせよ、そんな話をするべきではない。/即使是玩笑,也不该说那种话。

  2.たとえどんなに辛いにせよ、最後まで頑張らなければならない。/就算再辛苦,也必须坚持到底

  3.たとえ周囲から反対されるにしろ、やめるつもりはない。/即使周围的人反对,也不打算放弃。

  "~にせよ"与"~にしろ"还可用"~にせよ~にせよ""~にしろ~にしろ"的形式,表示"无论……还是……""也好……也好……"等。

  4.行くにせよ、行かないにせよ、わたしに連絡をしてください。/无论去还是不去,都请与我联系

  5.果物にしろ野菜にしろ新鮮なものはいい/水果也好蔬菜也好,都是新鲜的好。

  
五、~としたら~とすれば~とすると

  前接用言基本形。前项假设某种情况,后项据此提出疑问或结论、判断等。可译为"如果……的话""假设……的话"等。

  1.仮にクローン人間が作り出されたとしたら、この世界はどうなるだろう。/假设造出了克隆人,这个世界会变成什么样呢?

  2.その証言が正しいとすれば、彼は無罪だ。/如果该证词无误,他就无罪。

  3.もし予言されたことが事実だとすれば、大変なことになりますね。/如果预言的事是真的,那可不得了。

  4.Xが3だとすれば、Yは5になる。/如果X是3,Y就是5.

  "~としたら"与"~とすれば"的后项多为疑问、推测等内容。"~とすると"的后项一般是由前项自然而然得出的结果。

  5.一日に五つずっ覚えるとすると,一年間で1800の単語が覚えられる。/每天记5个的话,一年就能记1800个单词。

  
六、~にしたら~にすれば

  前接体言,主要表示"在…(人)看来""从…角度看的话"等意思。

  1.いくら大きくなっても、親にしたらまだ子供なのだ。/再大,在父母看来也还是孩子。

  2.生活が苦しくても彼といっしょにいられることは、彼女にしたら最大の幸福だ。/在她看来,即使生活艰苦,能够和他在一起就是最大的幸福

  3.他人から見ればつまらないことかもしれないが、彼本人にすれば有意義な仕事だ。/别人看来也许是无聊的事,但在他本人看来却是很有意义的工作

  4.軽い気持ちで頼んだことでも頼まれた本人にすれば負担になることもある。/即使是以轻松心情委托的事,有时在被委托人看来也是负担。

  一般情况下,"~にしたら"" ~にすれ"不宜用于自己。

  辨:"~にする"是个表示选择的句型,其假定形式有"~にしたら""~にすれば"等。因此,需注意与上述句型区别使用。

  ○これにしたら、どうですか。/选这个。怎么样?

  
七、~う(よう)ものなら

  前接动词及部分动词型助动词的推量形,表示前述事项一旦发生或实现,会大祸临头,出现消极的结果、情况等,带有些微夸张的语气。可译为"一旦…的话""如果…的话"等。

  1.一分でも遅刻しようものなら、ひどく叱られる。/哪怕迟到一分钟,也会受到严厉的训斥。

  2.妻に本当のことを話そうものなら、たいへんなことになる。/如果告诉了妻子真相,那可不得了

  3.ちょっとでもミスしようものなら、命が危ない。/稍微出点错的话,生命就会有危险。

  "~ものなら"也可以前接可能动词,表示"如果能…""假如能…"等意。详细用法参见本丛书1级册。

  
八、~てからでないと~てからでなければ

  前接动词连用形,后与各类否定形式或表示否定意义的词语相呼应,表示后述事项的实现必须在前述事项实现之后。可译为"不在…之后的话,就不(能)…""只有在…以后,才…"等。

  1.みんなと相談してからでないと、返事はできません。/不先和大家商量一下,无法做出回答

  2.親になってからでないと、親としての苦労は分からない/不为人父母,就不懂得为人父母的辛苦

  3.社長に聞いてからでなければ、私-人では決められない。/在请示总经理之前,我一个人决定不了。

  4.病気が治ってからでなければ、お酒を飲んではいけない。/病好之前,不许喝酒。

  
九、~なしには  ~なくして(は)

  前接体言,后项为推断或否定形式,表示前述事项不成立,后述事项便难以实现或出现消极结果。可译为"没有……的话,就(不能)……"等。

  1.みなさんの励ましなしには、私の今日の成功はあり得ない。/没有众人的鼓励则不可能有我今天的成功。

  2.政府からの許可なしには、この計画が実施できないだろう/如果没有政府的许可,这项计划无法实施吧。

  3.事前の宣伝なくしては、これほどの盛況はあり得ない。/没有事前宣传的话,不可能有如此盛况。

  4.愛なくしては何の人生か。/如果没有爱,人生还有什么意义

  "なしには" "なくして(は)"多用于书面语。

  
十、~ないことには

  前接用言否定形,以"~ないことには~ない"的形式,提示条件,表示前述事项不实现,后述事项也不会实现,即前项是后项成立的必要条件。可以译为"如果不……就不(能)……""除非……否则……"等。

  1.やってみないことには、そのおもしろさが分からないでしよう。/不尝试一下,其妙处大概不会知道。

  2.能力試験1級にパスしないことには、この大学に入れない。/不通过能力考试1级的话,便进不了这所大学。

  3.まわりが静かにならないことには、落ち着いて絵を書くことができない/周围如果安静不下来的话,便静不下心来。

  4.気持ちがよくないことには、何を食べてもおいしくない/心情不好的话,吃什么都不香。

  
十一、~さえ~ば

  "~さえ~ば表示只要满足了前项条件。后项就一定成立。可译为"只要……就……"等。其后项一般为积极、肯定的事情。"さえ"是提示助词,在此起强调作用。根据其前接词词性的不同,一般有如下几种形式。"体言+でさえあれば""体言+さえ+用言假定形+ば" "动词连用形+さえすれば(さえしなければ)""形容词连用形+さえあれば(さえなければ)""形容动词词干+でさえあれば(でさえなければ)".

  1.男性でさえあればOKと募集広告を出した会社もあるそうだ。/据说也有的公司打出招聘广告说,只要是男性就行。

  2.お金さえあれば何でも買えると思う人がいる/有人认为,只要有钱什么都司以买到。

  3.この問題を解決しさえすれば、あとは簡単だ。/只要解决了这个问题,剩下的就简单了。

  4.安くさえあれば、ちょっと狭くてもかまわない。/只要便宜,稍微窄点儿也没关系。

  5.仕事が忙しくさえなければ、英語の勉強を続ける。/只要工作不忙,就继续学习英语。

  6.無事でさえあれば、何よりです。/只要平安无事,比什么都好

  有关"さえ"的详细用法,参见第六章

  
十二、~限り

  前接动词连体形及"ない,起限定某种范围的作用,相当于中文的"只要……就……""在……范围内"等。

  1.会社員である限り、会社の名誉を守るべきだ。/只要是公司员工,就应该维护公司的荣誉。

  2.暇がある限り、子供と一緒にいたい。/只要有空,便希望和孩子呆在一起。

  3.新しい技術を取り入れない限り、能率が上がらない。/只要不引进新的技术,效率就提高不了。

  4.急な用事がない限り、かならず参加します。/只要没急事,一定参加。
 
 
第五章 对象、二者关系

  *において *における *に関して *について *に対して *にたいする *にとって *によって *によっては *にもとづいて *をもとに(して)*のもとで *のもとに *上で *上 *をめぐって*をめぐる *にわたって *に比べて *かわりに *にかわって *を始め(として)*を通じて*を通して *とおり(に)*に応じて *にこたえて *にそつて *に反して *に加えて*に*って *にっれて *にともなって *とともに *から~にかけて *にわたって *にかかわらず*を問わず *抜きで *抜きにして *抜きに(して)~ない

  语法解析

  
一、~において

  前接体言,属书面语,与格助词"で"的用法相似,在句中作状语

  〔一)表示后述事项发生的地点、时间等。可译为"在……""于……"等。

  1.昨日、人民大会堂において盛大な歓迎パーティーが開かれた。/昨天,在人民大会堂举行了盛大的欢迎宴会。

  2.第一回伝統医学大会は北京において開催され。/第一届传统医学大会在北京举行。

  3.これは清の時代において流行していた服装である。/这是清朝时期流行的服装。

  4.古今においてはその例を見ない。/于古于今未见此例。

  (二)表示与后述事项相关的某个范围。可以译为"在……方面"等。

  5.在任中、都市建設において特に大きな功績をあげた。/在任期间,在城市建设方面立下了汗马功劳。

  6.勉強においても、スポーツにおいても彼に及ぶ者はいない。/无论是在学习方面还是在体育方面,没有人能赶得上他。

  7.现代人においてはそれはよしとされるが。昔ではとても考えられないことだ。/在现代人看来是非常正常的事情,但在古代却是难以想像的

  "~においては"~においても"分别是"~おいて"的强调形式和追加形式

  辨:"において"与"にあって"都可起"で"的作用。但在表示具体的空间意义上的场所、地点时,"にあって"的适用范围远远低于"において"."にあって"的详细用法参见本丛书1级册第十一章第十五节。

  ○卒業式は学生センター(×にあって)において行われます。/毕业典礼在学生中心举行。

  
二、~における

  前接体言,属书面语,在句中多作定语。

  (一)表示被修饰语所处的地点、范围等。相当于中文的"在……之中""在……方面"等。

  1.家庭における彼女は実によい母親である。/在家庭之中,她的确是个好母亲。

  2.経済、文化、芸術および各方面、各分野における交流をよりいっそう発展させることを期待している。/期待着在经济、文化、艺术,以及各方面、各领域的交流进一步发展

  3.彼のンンポジュウムにおける発言は大きな反響を呼んでいる。/他在学术研讨会上的发言引起了极大的反响

  4.学校における教育は子供にとっていかに大切であるかいまさら説明するまでもない。/学校教育对孩子何等重要,无需再加以解释。

  (二)表示被修饰语所处的时间。中译时可根据具体情况灵活处理。

  5.正午における最高気温は35度であろ。/正午的最高气温是35度

  6. 70年代における価値観は今とはだいぶ違っているようだ。/似乎70年代的价值观与现在大不相同。

  7.一週間における労働時間は40時間である。/每周的劳动时间是40小时。

  (三)表示后述事项关联和涉及的方面、问题等。相当于中文的"叮有关""关于一少等。

  8.いままでの研究におけるデータを整理しておいた。/把有关目前研究的数据做了整理

  9.糖尿病治療における漢方薬の働きを検討した。/探讨了有关中药在治疗糖尿病方面的作用。

  l0.図書館で「三国志」の研究における文献をいろいろ調べた。/在图书馆查阅了许多有关《三国志》研究的文献

  辨:"~における"的上述用法绝大部分可与"での"互换,但在语气上,前者较后者更为郑重。另外,如果修饰动词则"~における"变为"~において".

  
三、~に関して

  前接体言,属书面语,表示与后述动作、状态有关或表示后述事项涉及的对象等。可译为"就……""关于……"等。

  1.安保理事會で人権問題に関して発言した。/在安理会就人权问题作了发言

  2.双方は国際問題に関して意見を交換した/双方就国际间题交换了意见。

  3教授法の改善に関して論文を発表した。/就教学方法的改善发表了论文。

  "~に関して"的连体用法是"~に関しての" ~に関する"." ~に関しては"是其强调形式

  4.教育にに関しての諸問題を取り上げた。/提出了有关教育的一些问题

  5経済改革に関する問題を討議する/讨论有关经济改革的间题

  6国境問題に関しては一言も触れなかった。/有关国境问题,一句也没有提

  辨:"~に関して"与"~について"用法相似。但前者较后着语气郑重

  
四、~について

  前接体言,类似于"に関して".可译为"就……""关于……"等。

  1.田中さんは日本のことについていろいろ話してくれました。/田山先生给我们讲了许多有关吕本的情况。

  2.彼女の家族についてあまり詳しいことは知りません。/对她家里人的情况不大了解。

  3この問題について詳しく説明していただきたいです。/想请您就这个问题作详细说明

  "~について"的连体用法是"~についての。此外,还有表示强调和追加的"については"和"~についても"等

  4.敬語についての講座は第三教室で行われる。/关于敬语的讲座,在第三教室举行

  5.明治維新については、みなさんはよく知っているでしょう。/关于明治维新,大家大概都很了解

  6.両国の風俗習慣についても共通点がかたり多い。/就两国的风俗习惯而言。也有很多共同之处。

  辨:"~について"可以表示均等或全体中的任何一个。相当于中文的"每"等

  ○タオル1ダースについて、50円安くなっている。/每打毛巾便宜50日元。

  
五、~に対して ~に対する

  前接体言。"~に対する"是"~に対して"的连体形式

  〔一)表示对某人、某团体、某事物采取的某种态度或行为活动。可译为"对……""对于…"等。

  1.客に対してこのような言葉使いをしてはいけない。/对客人不能使用这样的语言

  2.学生の質問に対して、先生は詳しく説明をした。/对学生的提问,老师作了详细的解释。

  3.先生のご厚情に対して心から御礼を申し上げます。/对老师的厚意表示衷心的感谢。

  4.この学校は教師に対する要求は厳しい。/这所学校对老师的要求很严格

  5.成績は別として、学習に対する態度は大事だ。/成绩姑且不论,对学习的态度是重要的

  (二)表示前述事项与后述事项相互对比或相互对照。相当于中文的"与……相对""与……相反"等。

  6.南方は山が多いのに対して、北方は平野が多い。/南方山多,北方平原多

  7.男の学生は20人いるのに対して、女の学生は3人しかいない。/男学生有20人。而女学生却只有3人。

  8.陰は陽に対するものだ。/阴是与阳相对的。

  
六、~にとって

  前接体言,表示后述事项涉及的对象、当事者。可译为"对……来说"等

  1.親にとって これは头の痛い问题だ。/对父母来说这是个头疼的问题

  2.海外旅行は中国人にとってもう珍しいことではない。/对中国人来说,海外旅行已经不是新鲜事了。

  3.家を買うことはぼくにとって、まだ遠い夢だ。/买房子对我来说,还是个遥远的梦

  "~にとって"的连体用法是"~にとっての".此外,还有表示强调和追加的"~にとっては"" ~にとっても"等

  4.わたしにとっての第一印象は町の広いことです。/给我的第一印象是街道宽

  5.日本語を習う者にとってはいいニュースだ。/对学日语的人来说,是个好消息。

  6. これは子供にとっても貴重な経験だ。/这对孩子来说,也是一次宝贵的体验

  辨:"にとって"的后项多为某种评价、判断。因此,其后项谓语多使用形容词、形容动词及状态动词等。而"~に対して"的后项多是针对前项采取的某种措施。因此,其后项谓语多为动作性动词

  ○わたしにとって、この本はおもしろい。/对我来说,这本书很有意思。

  ○おばあさんに対して、口答えをするな。/不要和奶奶顶嘴。

  
七、~によって

  前接体言。由助词"に"、" よる"及接续助词"て"复合而成。

  (一)表示后述事项的起因。相当于中文的"因……而""由于……而"等。

  1.帯状疱疹はウィルスによって起きる病気である。/带状疙疹是由病毒引起的。

  2.交通事故によって、不具となった。/因交通事故而残废了。

  3.彼女は精神的なショックによって倒わた。/她由于精神上的打击而倒下了。

  4.地方によって、風俗習慣も違う。/因地区不同,风俗习惯也不同。

  (二)前接体言及带有终助词"か"在内的疑问短句,表示后述事项的依据、手段、方式等。相当于中文的"靠……""根据……"等。

  5.レントゲンによって診断をする。/靠X光透视进行诊断。

  6.利子によって生活する。/靠利息生活

  7.成績によってクラスを分ける。/报据成绩分班

  8.だれに会うかによって、服を決める。/根据见什么人而决定服装

  (三)在被动句中表示施动者,相当于中文的"被""由"等。该用法多用于论说性的文章中

  9.実質的な意味は漢字によって示される。/实质性的意义由汉字表示。

  10.この小説は老舎先生によって書かれたのだ。/这部小说是由老舍先生写的

  
八、~によっては

  前接体言,表示根据前述内容也有出现后项情况的时候,类似于"~という場合もある"等。可译为"根据……有时……""根据……也……"等,也可很据具体情况酌情汉译。

  1.お昼はふつう学校の食堂で食べますが、場合によっては近くのレストランで食べることもあります。/午饭一般都在学校食堂吃,但有时候也在附近的餐厅吃。

  2.場合によっては、スケジュールは変更するかもしれない。/很据情况,日程有可能变更

  3.同じ中国語であっても、地方によっては発音がたいへん違っている。/尽管同是中国话,但因地区不同,发音差异很大

  4.その話を聞けば、人によってはだまされるかもしれない。/听了此话,有的人或许会上当。

  
九、~にもとづいて

  前接体言,表示以前项例示的原则、指示、事实、要求、意见等为很据进行后述事项。可译为"根据,,"依据"等。

  1.史実にもとづいて小說を書く。/根据史实写小说

  2.いままでの経験にもとづいて判断を下す。/根据以往的经验做出判断。

  3.治療原則にもとづいて処方をする。/根据治疗原则下处方"

  4.辞書や参考書にもとづいて教科書を作る。/依据辞典、参考书编教材。

  
十、~をもとに(して)

  前接体言,表示以前项内容为根据、材料、素材而展开后述事项。相当于中文的"根据""以为材料"等

  1.調査団の報告をもとに、実施案が立てられた。/根据调查团的报告,制定了实施方案。

  2.これまでのデーターをもとにして研究を行う。/根据以往的数据进行研究。

  3.このテレビドラマは伝説をもとにして作ったのです。/这个电视剧是根据传说创作的

  "~をもとにして"的连体形式是"~をもとにした"

  4.「史記」をもとにした小説を書き上げた。/完成了一部以《史记》为素材的小说。

  辨:"~にもとづいて"强调前述事项是后述事项的依据、基础。"~をもとにして "强调把前项作为原始材料并在此基础上进行加工、提炼、整理或将前项作为供参考的事实。

  ○この理論にもとづいて、改革開放を進める。/以该理论为依据,进一步改革开放

  ○大豆をもとにして、醤油を造る……/以大豆为原料,制作酱油

  
十一、~のもとで

  前接体言,表示后述事项受前述事项的支配、控制、指挥。相当于中文的"在之下"等。"のもと"是更为郑重的说法

  1.先生の指導のもとで研究を行う。/在老师的指导下进行研究

  2.零下30度という条件のもとで実験をする。/在零下30度的条件下进行实验。

  3.共產党の指導のもと、中国人民はきわめて大きな成果を収めた。/在*党的领导下,中国人民取得了巨大的成就。

  
十二、~のもとに

  前接体言,与"~のもとで"的用法相似。可译为"在。之下"等。

  1.一定の条件のもとに、条約は成立すろ。/条约在一定的条件下生效。

  2.政府の指導のもとに経済建設は速やかに発展しています。/在政府的指导下,经济建设飞速发展。

  3.温度一定の仮定のもとに反応速度が計算される。/在假设温度一定的情况下,计算反映速度。

  4.専門家の指導のもとに、水害は最小限に食い止めらわた。/在专家的指导下,水灾被控制到最低限度

  辨:"~のもとで"的后项谓语多为他动词。"~のもとに"的后项谓语则他动词、自动词均可

  
十三、~上で

  前接"体言+の"、动词连体形,表示前后两项的关系

  (一)前述事项是后述事项的前提。相当于中文的"在前提下"等意。

  1.双方は合意の上で離婚した。/经双方同意后离了婚。

  2.困難な仕事を承知の上で引き受けた。/在有思想准备的前提下,接受了困难的工作。

  3志願の上で入隊する。/在自愿的前提下参军。

  (二)前述事项或是后述事项涉及的方面或是进行后述事项的出发点。相当于中文的"在…上""在…方面"等

  4.仕事の上では別に問題はない。/工作上并没有什么问题。

  5.温泉は関節炎を治療する上で著しい効果がある。/温泉在治疗关节炎方面有显著疗效

  6.ビザの申請をする上で注意しなければならないことは三つある。/在申请护照的过程中有三点必须注意的事项。

  (三)多以"~た上で"的形式,表示在完成前述事项的基础之上再进行后述事项。相当于中文的"在之后……".

  7.いろいろ考えた上で、会社をやめることにした。/经过反复考虑,决定辞去公司的工作

  8.調べた上でご報告したします。/调查后再向您汇报。

  9.父と相談した上でご返事をします。/和父亲商里之后再给您答复。

  辨:"~た上で"喝调其前项是后项实施的必要前提,并非仅仅着眼于单纯的先后顺序

  ○映画を(?見たうえで)見てから食事をした。/看过电影后,吃了饭

  
十四、~上

  前接体言,读"じよう",表示该体言是后述事项关涉的对象,多以"~上の""~上"等形式出现。相当于中文的".……上的""上"等。

  1.あの人が会社を辞めさせられたのは、身体上の問題ではなく精神上の問題からだそうだ。/据说他被迫辞去公司的工作,不是因为身体上的问题,而是因为精神上的问题。

  2.健康上の理由で会社を休んだ。/因健康上的原因没有上班

  3.治療上、どうしても入院しなければならない場合は早めに入院したほうがいい。/出于治疗,必须住院时,最好尽早住院。

  4.仕事の都合上、家を会社の近くに引っ越した。/为了工作上的方便,把家搬到了公司附近。

  
十五、~をめぐって~をめぐる

  前接体言。表示以某问题或某情况为中心而展开后述事项,相当于中文的"围绕着""就"等

  1.入学試験の諸問題をめぐって、徹底的に話し合わされた。/就入学考试的各类问题彻底进行了交谈。

  2公害問題をめぐって対策を検討した。/围绕公害问题研究了对策

  3家庭教育をめぐる諸問題の検討は第三会場で行われます/有关家庭教育诸问题的研讨在第三会场举行

  4水害問題の解決策をめぐる討議が続いている。/解决水灾问题的讨论仍在继续。

  辨:作为动词,"めぐる"有"绕""循环""周游""环绕"等意

  ○地球が太阳をめぐって-周するには1年間かかる。/地球绕太阳一周需要一年的时间

  ○市内をめぐるバス。/市内环行公共汽车

  ○自転車で世界をめぐる。/骑自行车周游世界

  ○庭をめぐる塀./环绕庭院的围墙

  
+六、~にわたって

  前接休言。"~にわたる"是其违体形式

  (一)表示某行为或状况所需要的时间、次数、数量等达到一个很大的数值。相当于中文的"长达""多达"等

  1.この問題について90べージにわたって詳しく論じられている。/就达个问题作了长达90页的详细论述

  2.手術は14時間にわたって行われていた。/手术持续了14个小时

  3.再三にわたって彼に注意したが、聞かなかった。/再三地提醒了他,可是他没听。

  4.一ケ月にわたる修学旅行……/长达一个月的修学旅行

  (二)表示行为、作用的范围。相当于中文的"涉及到""有关等。

  5.この一年間、公私両面にわたっていろいろお世話になりました。/这一年里,在工作和生活两方面都得到了您的多方关照

  6.李さんは各学科にわたって成績がいい。/小李各科成绩都很好。

  7.この研究には多分野にわたる広い学識を備えている人材が必要である。/这项研究需要具有多学科渊博学识的人材。

  8. 地元政府の詳細にわたる說明を聞いて、住民たちは安心した。/听了当地政府的详细说明,居民们放心了。

  辨:"~にわたって"与"~にかけて"都可以表示动作、行为、状态等涉及的时空范围。但前者表示的是某个时空范围的全部。后者表示的时空范围则是不完整的,带有片断性的

  ○彼は3時間にわたって演說していた。/他持续演讲了3个小时

  ○7月から8月にかけて雨が多い。/7月至8月期间雨水多

  
十七、~に比べて

  前接体言,表示两个事物在程度、性质、数量等方面进行比较。其前项是被比较的对象,后项则多为比较后的判断、结果等可译为"与相比"等

  1.今年の夏は去年にくらべて少し涼しいようです。/与去年相比,今年夏天好像稍微凉快一些。

  2.十年前に比べて、今の生活はなんと豊かでしょう。/与+年前相比,现在的生活多么富足啊。

  3.土地の価格は去年に比べてずいぶん上がった。/土地的价格和去年相比大幅上涨

  4.インドにくらべて、日本は人口が少ないです。/与印度相比,日本人口少。

  与"~にくらべて"类似的用法还有"~にくらべると"等。

  5.英語は日本語に比べるとやさしいようです。/英语似乎比日语要容易一些。

  
十八、~かわりに

  由动词"かわる"的连用形与格助词"に"构成,起承前启后的作用。

  〔一)以"体言+のかわりに"的形式,表示"代替,,"取代等意。"のかわりに"的前项为被取代者。

  1.BさんはAさんのかわりに主役を演じる。/B代替A出演主角

  2.私は田中先生のかわりに授業をする。/我代替田中老师上课

  3.布の代わりに、ポリエステルはモップの材料として多く使われるようになった。/作为拖布的材料,涤纶取代棉布被广泛使用

  (二)前接用言连体形,表示"交换""补偿"等意。可译为"作为交换",也可根据具体情况酌情汉译

  4.手伝って上げるかわりに、音楽のレコードを買ってください。/作为帮助你的交换,请给我买音乐唱片。

  5.日本語を教えてもらうかわりに、中国語を教えてあげよう。/作为你教我日语的补偿,我教你中文吧。

  (三)前接用言连体形,表示前后两项内容相反。相当于中文的"反之""虽但~"等。

  6.この仕事は骨が折れるかわりに楽しみもある。/这项工作很费力,但也有其乐趣。

  7.このマンションは駅に近いかわりに、家賃が高い。/这套公寓离车站近,但房价昂贵。

  (四)前接用言连休形,表示否定前项而肯定后项。相当于中文的"不~而~"等。

  8.今日は映画を見に行くかわりに、家で小説でも読もうよ。/今天不去看电影,在家读小说什么的吧

  9音楽会に行くかわりに家でCDを楽しむことにした/决定不去听音乐会,在家欣赏CD

  
十九、~にかわって

  前接体言,表示"代替""取代"等意。"~にかわって"的前项为被取代者。

  1団長にかわってあいさつをする。/代替团长讲话。

  2.彼は彼女に代わってその仕事を終えた。/他代替她完成了这项工作。

  3.母にかわってお客を部屋へ案內する。/代替母亲把客人引到房间里。

  4.ロボットは人間にかわって危険な仕事をする。/机器人代替人从事危险的工作

  
二十、~をはじめ(として)

  前接体言,表示前述事项在同类事物中最为重要、最具代表性。可译为"以……为首""以……为主"等。

  1.中国では、北京をはじめ大都会はみんな人口問題に悩んでいる。/在中国。以北京为首的大城市都为人口问题所困扰。

  2.田中さんをはじめほかの方も親切にしてくれました。/田中先生及其他人都对我很热情。

  3.この映画は北京をはじめ、全国の大都市でト映されろ/这部电影将在以北京为首的各大城市上映

  4.国家主席をはじめとして、国の指導者は水害前線で洪水と戦っている兵士たちを慰問した。/国家主席及其他国家领导人慰问了抗洪前线的战士们。

  
二十一、~を通じて

  前接体言,为书面用语

  (一)表示以人或事物为媒介、手段而达到某神目的。可译为"通过"等。

  1.秘書を通じて社長との面会を乞う。/通过秘书求见总经理

  2.学生会を通して、学校側に意見を出した。/通过学生会向校方提出意见

  3.テレビを通じて広告をする。/通过电视做广告。

  4.問題があると、民主的討論を通じて解決する。/有问题就通过民主讨论

  (二)表示覆盖某个时间或空间的全部。可译为"整个……""全部……"等

  5.この地区は一年を通じてたった60ミリしか雨が降らない。/这个地区全年只下60毫米的雨。

  6.二の時期は彼の一生を通じてもっとも困難な時期である。/这个时期是他一生中最困难的时期。

  7.南極は一年を通じて寒さが厳しい。/甫极一年到头都很冷。

  8.彼は生涯を通じてこの信念を守り貫いた。/他毕生坚定不移地饱着这个信念。

  
二+二、~を通して

  前接体言,表示依靠某个人或事物的中介来进行后述事项。可译为"通过……"等

  1.書物を通して世界を知る。/通过书籍了解世界

  2.両国の文化交流を通して、相互理解を深める。/通过两国的文化交流,加深相互理解

  3.仲人を通して娘の縁談を進める。/通过媒人为女儿提亲

  4.臨床実践を通して治療経験を積み重ねる。/通过临床实践积累经验

  
二十三、~とおり(に)

  前接"体言+の"、连体指示代词、动词连休形等。"~とおり(に)"直接前接体言时,多音便为"~どおり"。

  (一)表示后述行为按照前述方式、方法等进行。相当于中文的"照样子去做""按去做"等

  1.先生の教えのとおりにする。/按老师教导的去做。

  2.そのとおりにやればけっこうです。/照那样做就行。

  3.わたしの歌うとおりに歌ってごらんなさい。/请跟我学唱

  4.課長の命令どおりにやればいいのだ。/只要按照科长的命令去做就可以了。

  5.サンプルどおりに作る。/照样品制作。

  如果"~とおり(に)"的前接动词与后项谓语动词属于同一主体,前接动词宜用过去时。如前接动词与后项谓语动词不属于同一主体,则前接动词的时态既可以是过去时也可以是现在时

  6.聞いたとおりに話してください。/请按听到的讲。

  7.わたしのやったとおりにやりなさい。/请照我的样子做。

  8.わたしの読むとおりに読んでごらんなさい。/请照我的样子读。

  (二)表示后述事项的性质、状态等与前述事项一致,没有变化。相当于中文的"如同……""如……一样"等。

  9.ご覧のとおり、わたしの家はこんなあばら屋です。/如您所看到的那样,我家就是这样的破房子。

  10.成績一覧表は次のとおりです。/成绩一览表如下

  11.飢という宇は、意味を表す「食」へんがあることから伺えるとおり、やはり食事と関係のある文字だ。/从"饥"字的表意偏旁"食"字旁可以看出,这个字还是与饮食有关

  
二十四、~に応じて 前接体言。其连体形式是"~応じた"

  (一)前述事项多为号召、要求、希望、招聘等,后述事项是针对前述事项做出的积极反应。相当于中文的"应的要求""响应……"等

  1.個人の希望に応じて個別指導を行う。/根据个人的希望,进行个别指导

  2.招へいに応じてその学校で日本語教師を担当するよう。/应聘在那所学校担任了日语教师。

  3.お客さんの注文に応じて作る。/根据客户的定货单制作

  (二)表示后述事项与前述事项相适应。即根据前述事项的变化而采取相应的行动、措施。可译为"与相称""与相应"等。

  4.治療法は症状に応じて決められる。/治疗方法根据症状而定。

  5.収入に応じて生活する。/很据收入安排生活。

  6.社会の発展に応じて多くの新語が生まれた。/与社会的发展相适应,出现了许多新词语口

  7.職業に応じた服裝をする。/穿与职业吻合的服装

  
二十五、~にこたえて

  前接体言,表示对对方的期望、要求、好意等做出反应和回报。相当于中文的"响应""报答,""回报"等。

  1.政府の呼びかけにこたえて、被災地に1000万円の救援物資を提供した。/响应政府号召,向灾区提供了1000万日元的救援物资

  2.みんなの期待にこたえて、彼は新しい記錄を立てた。/他不负众望,创下了新的纪录口

  3.時代の要請にこたえて、改革開放のテンポを速める。/顺应时代的要求,加快改革开放的步伐。

  4.アンコ-ルにこたえて、もう一曲演奏した。/应听众的要求,又演奏了一曲。

  辨:"に応じて"强调按照前项的要求、希望等采取相应的行动,即满足或顺应前项的要求。"~にこたえて"强调对出现的某种情况和希望等做出回报、报答、反响等。

  ○時代の流れに応じて生活様式と考え方を変える。/顺应时代的潮流,改变生活方式和观念

  ○首相は市民の観呼にこたえて、しきりに手を振る。/面对市民的欢呼声,首相不停地招手致意

  
二十六、~にそって 前接休言,由动词"沿う"与接续助词"て"复合而成

  (一)表示顺着,不脱离某路线或某物体的边缘。可译为"沿着"等。

  1.この道にそって南へ行けば、北京駅に出る。/沿着这条路往南走,就是北京站。

  2.海岸に沿って歩く。/沿着海岸走

  3.大通りに沿って、たくさんのビルが立った。/沿马路建起了许多大楼

  (二)表示以前述方法、规则、方针等作为后迷行动的基础和依据。可译为"按照少"沿着"等

  4.施政方針にそって国を治める。/按照施政方针治理国家。

  5.独立自主の道に沿って進む。/沿着独立自主的道路前进。

  6.政府の方針にそって都市建設の計画を実施する。/按照政府的方针,实施城布建设计划。

  辨:"に即して"与"~に沿って"的用法相似。"に即して"的前项多出现"法律、基準、規則"等词语。"~に沿って"的前项多出现"方針、計画"等词语。

  ○ルールに即して進める。/依照规则进行

  ○カリキュラムに沿って授業をする。/按照教学计划授课。

  
二十七、~に反して

  前接体言。连体形式有"~に反する"" ~に反した"等。

  (一)多接"予想、予期"等词语后,表示后项的情况、状态与前项的主观预测等完全相反或完全不同。可译为"和完全相反……""与相反"等。

  1.予想に反して出席者は多かった。/与预想完全相反,出席的人非常多口

  2.予期に反して、公演は大成功でした/出平意料,公演获得了巨大的成功

  (二)表示后述事项不符合前项的内容。其前项多为法则、规章等。可译为"违反"等。

  3.交通規則に反することをしてはいけない。/不能做违反交通规则的事

  4.これは経済発展の法則に反することだ。/这是违反经济发展规律的事情。

  5.労働法に反する企業を処罰する。/处罚违反劳动法的企业。

  (三)表示"背叛,""背离"等意。

  6.国に反して敵に身を寄せる。/叛国投敌 7.彼は友人の忠告に反して犯罪の道を踏む。/他背离了朋友的忠告,走上了犯罪的道路

  8.弟子の中に先生の教えに反した人もいる。/弟子中也有违背先生教诲的人。

  
二+八、~に加えて 前接体言,表示在前述事项的基础之上,追加后述内容。可译为"加上"等。

  1.頭痛に加えてめまいもするので、仕方なく仕事をやめた。/头疼加上头晕,只好放弃了工作。

  2.大雪に加えて風まで吹いてきた。/风雪交加。

  3.過労に加えて心臓病も再発したので、とうとう倒れてしまった。/由千过度劳累,加上心脏病复发,终于倒下了。

  
二十九、~に従って 前接体言、用言终止形等。

  (一)表示后述事项是紧随前述事项而出现的情况、状态、局面等可译为"随着·…严"伴随着"等。

  1.両国間の文化交流が進むに従って、相互理解も一段と深まっていった。/随着两国间文化交流的展开,相互理解也进一步加深了

  2.北へ行くにしたがって、だんだん寒くなってきた。/越往北走越冷

  3.登るにしたがって、山道が険しくなった。/越往上爬,山路越险

  (二)表示紧随某人之后向同一方向行进、运动。可译为"跟随"等。

  4兄の後に従って行く。/跟在哥哥后面走5.社長にしたがってアメリカへ行く。/跟随总经理去美国。

  (三)表示依照前述命令、方针、指示、要求等行事。可译为"按照……"遵照""根据,,等。

  6.命令にしたがって前線へ急行する。/遵照命令,急赴前线。

  7.親の勧告に従って自首した。/听从父母的劝告,投案自首了。

  8.中央政府の指示に従って水害予防の仕事に力を入れた。/根据中央政府的指示,加大了防汛工作的力度。

  (四)表示后项行为参照前述的情况、方法、方式、经验等去做。可译为"参照……""依照……"等。

  9.慣例に従って検査を行う。/按照惯例进行检查。

  10.書家の筆法に従って書く。/仿照书法家的笔法书写。

  11.生産量は計画にしたがって調整さわる。/根据计划调整产量。

  
三十、~につれて

  前接体言、动词终止形等,表示后述事项紧随或伴随前述事项而出现。可译为"随着"伴随着"等。

  1.物価の高騰につれて生活も苦しくなった。/随着物价飞涨,生活也变得艰堆了

  2.霧が晴れてくるにつれて、あたりは明るくなった。/随着雾散天晴,周围变得明亮起来

  3.時が経つに連れて、愛情が深まった/随着时间的推移,爱情更加深厚

  "~につれて"的后项谓语动词多是表示移动、变化的动词。

  辨:"~にしたがって"与"~につれて"在表示伴随前述事项而发生后迷情况时,两者用法相同,可以互换。但"~にしたがって"的其他用法却是"~につれて"无法代替的

  ○日本語学習が進む(○につれて)にしたがって実力も次第についてきた。/随着日语学习的逐步深人,实力也渐渐增强。

  ○指令(×につれて)にしたがって操作する/按指令操作。

  
三十一、~にともなって

  前接体言,属书面语,表示后项内容几乎与前项内容同时发生。可译为"随着……"等。

  1.人口增加にともなって食糧問題も深刻になった。/随着人口的增加,粮食问题也变得严峻起来。

  2.経済発展に伴って环境汚染もひどくなった。/随着经济的发展,环境污染也愈发严重。

  3.人の考え方は年齢や環境にともなって変化する。/人的想法会随着年龄和环境而变化。

  4.外国製品の輸入にともなって外来語もたくさん伝わってきた。/随着外国产品的进口,外来语也大量传了进来。

  "にともなって"的后项谓语多是表示发展、变化的内容,且多涉及规模较大的事项。

  辨:"~にしたがって"与"~につれて"的后项在时间上略迟于前项。"にともなって"的后项则在时间上几乎与前项同步。

  
三十二、~とともに

  书面语,由助词"と"与副词"ともに"复合而成。

  (一)前接有关人、单位等的名词,表示与其具有相同的性质、状态,或与其共同进行某行为、动作。可译为"同是""一同"一起。~声等。

  1.郭沫若は鲁迅とともに現代中国の代表的な文学者である。/郭沫若和鲁迅同是现代中国具有代表性的作家。

  2.記者は救援部隊とともに被災地へ急行する。/记者与救援部队一同赶赴灾区。

  3.みなさんとともに民族工業の振興のため興奮努力しようと思っている。/我愿和诸位一起为振兴民族工业而努力奋斗。

  (二)前接体言、用言终止形。表示伴随前述事项而同时出现或同时进行后述事项。可译为"同时…""随之…"等。

  4.卒業とともに直ちに結婚する/一毕业马上结婚。

  5.地震が起こるとともに、火災もあちこちで発生した。/随着地震的发生,火灾也随之四处出现。

  6.薬物療法を行うとともに物理療法も併用する。/在进行药物疗法的同时并用物理疗法。

  (三)前接用言终止形、"体言十+である",表示句中主语同时具有两种属性或特征。可译为"不但…而且…""既…又…"等。

  7.この町は工業都市であるとともに観光地としても有名だ。/这座城市不仅是工业城市,而且还是有名的旅游观光地。

  8.始めてのデートで、嬉しいとともに気がかりの点も多いものだ。/第一次约会,既高兴又有许多顾虑。

  
三+三、~から~にかけて

  多以"体言加から体言にかけて"的形式,表示时间、空间的起止范围。但这种起止并不精确,而且在此期间出现的情况、现象等也多是断断续续的。可译为"从……到……"等。

  1.北京は7月から8にかけてよく雨が降る。/北京7月到8月间经常下雨。

  2.これは70年代の末から80年代の中期にかけてはやった歌である。/这是70年代末到80年代中期流行的歌曲

  3.昨日、湖南省から湖北省にかけて大雨が降った。/昨天,湖南省到湖北省一带下了大雨。

  4.山海関から嘉裕関にかけて万里の長城が延々と続いている。/万里长城从山海关一直延伸到嘉峪关

  
三+四、~にわたって

  书面语,由格助词"に",与动词"渡る"及接续助词"で"复合而成。

  (一)前接时间、次数、场所等有关范围的名词,表示涉及该范围的全部。可译为"长达……"一直……",也可根据具体语境酌情汉译。

  1.大気汚染の調査を11年にわたって続けてきた。/连续进行了长达11年的大气污染调查

  2.首相はこの島国を数回にわたって訪問した。/首相多次访问了这个岛国

  3.昨日、東北地方全体にわたって強い地震があった。/昨天,整个东北地区发生了强地展

  4.姉は各学科にわたって成績がいい。/姐姐各科成绩一直都很好。

  (二)"~から~にわたって"的形式,表示从A点到B点的全部时间或全部空间范围。相当于中文的".从到严等。

  5.この文章は脳の仕組みから記憶力アップの方法にわたって詳しく論説した。/这篇文章从脑部结构到提高记亿力的方法作了详细的论述

  辩:"~から~にかけて"与"~から~にわたって"都可以表示从A点到B点的时间、空间范围。但是"~から~にかけて"所表示的并非A、B两点间的全部内容,不一定具有完整的连续性。因此,在涉及整个时间、空间范围时,可使用"~から~にわたって".当然,也可以用"から~まで~".

  
三十五、~にかかわらず

  前接体言、用言基本形,表示不受前项情况、条件的限制,照常进行后述事项。其后项谓语多为意志性动词。可译为"不管……""不论……"等

  1.晴雨にかかわらず、運動会を行う。/不管是晴天还是雨天,都举行运动会

  2.経験のあるなしにかかわらず、だれでも参加できる。/不管有无经验,任何人都可以参加。

  3.奨学金をもらうもらわないにかかわらず、来年アメリカへ留学に行く。/不管能否得到奖学金,明年都去美国留学。

  4.携帯電話の場合、使う使わないにかかわらず、基本料金は50元取られる。/手机不论使用与否,都要收取50元基费。

  辨:"~にもかかわらず"与"~にかかわらず"虽然仅一宇之差,但用法却大不相同。"~にかかわらず"强调不受前项情况、条件的限制。"~にもかかわらず"则表示后述事项与前述事项相悖,相当于中文的"虽然……但是""尽管……但是"等。

  ○大雪にもかかわらず、観客が大勢集まった。/虽然下大雪,仍然聚集了大批观众。

  ○薬をたくさん飲んだにもかかわらず、症状の改善が見られない。/尽管吃了许多药,症状仍没有改善。

  
三十六、~を問わず

  前接体言,表示后述事项不受前述情况、条件、性质等的限制。可译为"不论……""不管……"等。

  1.国籍を問わず、だれでも参加することができる。/不论国掩,谁都可以参加。

  2.身分の貴賎を問わず、同じ人間として平等に扱われるべきだ。/无论身份贵*,都应作为同样的人来对待。

  3.終点までの距離を問わず、バス代は一律50銭です。/不管距离终点有多远,公共汽车票一律5角钱。

  4.今度は、勝敗を問わず賞品を与える。/这次不管胜负,都发奖品。

  
三十七、~抜きで

  前接体言,表示取消、略去等,类似于"なし".可根据具体情况酌情汉译。

  1.冗談抜きで、真剣にこの問題を考えなさい。/丢开玩笑,请认真考虑这个问题。

  2.朝食抜きで登校する小中学生が多い。/不吃早餐去上学的中小学生很多。

  "~ 抜きの"是连体形式。

  3.ぼくにとって、酒抜きの人生なんて考えられない。/对我来说,不能想像没有酒的人生。

  
三十八、~抜きにして

  以"体言+は抜きにして"或"体言+を抜きにして"的形表示撇开或略去前项内容而直接进行后述事项。可译为"撇开……""略去……"等。

  1.冗談は抜きにして、真面目に考えてください。/撇开玩笑,请认真考虑。

  2.余計な話を抜きにして、本題に入りましよう。/闲话少提,进人正题吧。

  3.休憩を抜きにして、授業を続けましよう。/不休息,继续上课吧。

  4.礼儀を抜きにして、大いに飲もう。/抛开礼节,尽情喝吧。

  
三十九、~抜きに(して)~ない

  以"体言+抜きに(して)+动词未然形+ない"的形式,

  表示"如果撇开……则无从谈起"等意。

  1彼の成功は奥さんの协力抜きにして考えられない。/没有夫人的协助,他的成功不可想像

  2.宗教紛争を抜きにして世界の歴史は語れない。/撇开宗教之争,世界史无从谈起。

  3彼の存在をぬ抜にしてはこの会社の今日の発展はとても考えられない。/撇开他的存在,达家公司的今天的发展,根本不可想像。

  "~ない"的前面多为动词可能态或表示可能的助动词等
 
第六章 强调、限定

   *限りでは *に限って *に限り *に限る *に限らず *とは限らない *にとどまらない *のみならず *ばかりでなく *ばかりか *どころか *上(に)*さえ *でさえ *どころではない *ことか *はもちろん *はむろんのこと *はしない *っこない *からして *こそ

  语法解析

  
一、~限りでは

  前接"知る""聞く""見る""調ペる等认知动词的连体形,表示对某种信息和情况的了解与掌握范围可以译为"据……所……""就……范围来说……"等。

  1.私の知る限りでは、彼は悪い人ではありません。/据我所知,他不是坏人。

  2.私が聞いているかぎりでは、全員反対するということだが。/我所听到的是全体反对。

  3私の覚えているかぎりでは、その文型を習ったことはない。/在我记忆的范围里,没学过那个句型。

  4.私が今まで調べたかぎりでは、今世紀90年代以降、その現象はもう二回も発生した。/据我的调查,本世纪90年代以来那种现象已经发生过二次。

  
二、~に限って

  前接体言,多用在不如意的事情突然发生时,表示"偏偏""惟有""只有"等意思。

  1出かけようとする日にかぎって、天気が悪くなる。どうしょうか。/偏偏在要外出的日子里天气转坏,怎么办呢?

  2.買いたい時にかぎって、売り切れだ。/偏巧在我想买的时候售缺。

  3たいてい家にいるのに、留守の時に限って訪ねてくるのよね。/一般都在家,却偏偏在不在家的时候来访。

  "~に限って" "还可以"…に限って…ない"的形式,表示否定。

  4.うちの子に限って、そんな悪いことをするはずがない。/我们家的孩子才不会干那种坏事呢。

  5.その日にかぎって、行かなかった。/只有那天我没去。

  
三、~に限り

  前接体言,表示对数量、时间、范围等的限定,与"だけ"的用法相似。可译为"只限于…""只是…"等 .

  1本店で5000円以上お買いあげのお客様に限り、記念品を差し上げます。/赠送纪念品仅限于在本店消费5000日元以上的顾客。

  2.先着50名様に限り、入場料は無料です。/免费人场仅限最先到达的50名。

  3.毎月の最初の日曜日に限り午前中は休む。/只是每月第一个星期日的上午休息。

  4.今回に限り、許してやる/这次原谅你,下不为例

  
四、~に限る

  格助词"に"与动词"限る"的组合,表示限定关系。

  (一) 前接体言,表示对敌量、时间、范围等的限定,与"に限り"的用法相同。可译为"限于""只是"等。

  1発表者は30人もいますから、一人15分に限ります。/发表者有30余人,所以每人只限15分钟。

  2.今回は、女子に限る。/此次只限女性。

  3.このチケットでの入場は一枚一人に限る。/这种票人场,一张限一人。

  "~に限る"的否定形式是"~に限らない"及""~に限ったことではない(参见本丛书1级册第九章)

  4.マンガを読むのは子供にかぎらない。/阅读漫画的人不仅仅限于儿童口

  5.あの学生が授業に遅刻するのは今日に限ったことではない。/那个学生上课迟到不仅仅是今天一次。

  (二)前接休言、动词基本形,表示"最好""最佳"等意思。

  6.就職の面接に行くなら、服装は背広に限る。/如果去求职面试。服装最好是西装。

  7.朝飯はお粥と漬け物に限ると父は言っている。/父亲说,最好的早饭是粥和咸菜

  8.疲れた時は寝るに限る。/疲劳的时候莫过于睡觉。

  9.慢性病にかかったら、漢方薬を飲むに限る。/如果得了慢性病,最好吃中药。

  辨:"~に限る"和"~ほうがいい"都可译成中文的"最好".但前者在于语气强烈地表示说话人的意见及被普遍认可的常识,后者的语气则多是建议、规劝等。

  
五、~に限らず

  前接体言,表示不仅A如此,B也如此,与"だけでなく用法相似。可译为"不仅~而且""不但…而且…"等。

  1.この体育館はスポツーマンに限らず、一般の人も使える。/这家体育馆不仅是运动员,一般人也可以使用。

  2.学部生に限らず、院生の就職も難しくなった。/不仅本科生,研究生的求职也困难起来了。

  3.環境問題は先進国に限らず、世界各国の問題である。/环境问题不单单是先进国家的问题也是全世界每个国家的问题。

  
六、~とは限らない

  前接休言、用言基本形等,多与"必ずしも""からといって等呼应,表示对前述事项有保留的肯定或否定。可译为"未必""不一定"等。

  1.高いものは必ずしもいいとは限らない。/贵的东西未必好。

  2.中国人だからといって、中国文化についてすべて知っているとは限りません。虽说是中国人,也未必对中国文化都了解。

  3.博士だからって、何でも分かるとは限らないよ。/虽说是博士,也未必什么都明白呀。

  4.大学の教授はみんな英语ができるとはかぎらない。/不一定大学教授都会英语

  "~とは限らない"也可前接动词否定形,以"ないとは限らない"、"ないとも限らない(参见本丛书1级册第九章)"的形式,表示不排除有某种可能。

  5.丈夫だからといって、病気にならないとは眼らない。/虽说身体结实,也未必不生病。

  6.このままでは、戦争が始まらないとも限らない。/照此下去,有可能发生战争。

  
七、~にとどまらない

  前接体言或"だけ""のみ"等助词,后与表示移动、发展、变化的谓语动词呼应,表示"不止于""不限于"等意思。"~に止まらず是其状语形式。

  1.言いたいことはこれだけにとどまらない。/想说的不仅仅是这些

  2.今後の交流は人材交流に止まらず、さらに広範囲なものになるはずです/今后的交流不仅限于人材交流,应更加广泛

  3.この影響は都市に止まらず、農村にも広がっていった。/这种影响不仅对城市,也波及到农村。

  
八、~のみならず

  前接体言、用言连体形及"として"等,表示不仅仅限于某个范围或数量,类似于"~だけでなく".可译为"不仅…而且…""不但…而且…"等。

  1.漫画は、子供のみならず大人にも読まれている。/不仅仅是小孩,大人也读漫画。

  2.父のみならず母までも反対しているようだ。/好像不仅仅是父亲,甚至连母亲也反对。

  3.これは発展途上国の問題であるのみならず、世界各国の問題でもある/这不仅仅是发展中国家的问题,也是全世界每个国家的问题

  4.彼女は歌手としてのみならず、作曲家としても人気がある。/她不仅是作为歌手很有名,作为作曲家也很有名望。

  5.わが社の製品は性能的に優れているのみならず、値段も安い。/我公司的产品不仅性能好,价格也很便宜。

  "~のみならず"的前项多出现"ただ"等词语。后项则多与"も"等呼应。

  
九、~ばかりでなく

  前接体言、用言连体形,多与"も"等呼应,表示添加、递进,类似于"~だけでなく"可译为"不但…而且…"等。

  1.あの人は英語ばかりでなく日本語も話せる。/那个人不但会说英语而且也会说日语

  2.この店は、値段が高いばかりでなくサービスも悪い/这家店不仅价格昂贵而且服务质量也差。

  3.運転ができるばかりでなく修理もできるんだ/不但会开,也会修理。

  
十、~ばかりか

  前接休言、用言连体形,后与"も""まで" 等词语呼应,使后项与前项形成递进关系,表示不仅仅限于前项,且后项在语气上重于前项。可译为"不但…而且…"等。

  1.同級生ばかりか家族までぼくをばかにしている。/不但是同学,连家里人都看不起我。

  2.ぼくばかりか、先生でも知らないだろう。/岂止是我,甚至连老师也不知道吧。

  3.この答案は間違いがたくさんあるばかりか字も汚い。/这个答案不仅错误多而且字迹脏乱。

  4.彼は学校に出ないばかりか、かばんも行方不明になった。/他不但不去学校,而且连书包也不知去向了

  5.彼は自分を反省しないばかりか、責任を他人に押しつけるのだ。/他非但不反省自己,还把责任推给了别人。"……ないばかりか"多表示消极内容。

  
+一、~どころか

  前接体言、用言及部分助动词的连体形,在句中起连用修饰的作用。

  (一)以否定前项的形式,强凋后项,表示"不但不…而且…"等意思。

  1.あの人は独身どころか、子供が3人もいるんだ。/那个人哪里是独身,孩子都有3个了。

  2.慰められるどころか叱られてしまった。不但没得到安慰,反而受到了训斥。

  3車が故障して、早く着くどころか10分も遅れてしまった。/车出了故障,所以不但没早到,还晚到了10分钟

  (二)表示前述事项标准低,后述事项程度为甚。可译为"不但…就连…"等。

  4最近の大学生の中には、外国語どころか母国語の文章さえも満足に書けない者がいる。/现在有的大学生岂止是外语,连母语文章都写不好。

  5.千円どころか、一銭も持っていない。/别说一千日元了,一分钱也没带。

  辨:在某种意义上,"~ばかりか"与"~どころか都在表示后项较前项更进一步。但"~どころか"更强调后项,而且上述第一种用法是"~ばかりかり"所没有的。

  ○成績がよくなる(?ばかりか)どころか、どんどん悪くなった。/成绩不但没提高,反而一滑再滑。

  
十二、~上(に)

  前前接"名词+の"、用言及部分助动词的连体形,表示程度、情况等更进一层,起添加的作用。可译为"而且""又"等。

  1.工事の上に事故まで起きて、道路はたいへんな渋滞でした。/施工又加上出了事故,道路挤得水泄不通。

  2.昨日は財布を盜まれた上、雨にも降られてしまって、ひどい目に遭った。/昨天钱包被偷,又遭雨淋,例霉透了。

  3.あの店は料理がまずい上に、値段も高い。/那家店饭菜难吃,而且价格也贵。

  4.あそこの果物は、新鮮なうえに値段も安い。/那里的水果既新鲜又便宜 .

  5.今年は冷夏である上に雨量も少なかった。/今年是冷夏,而且雨量也小。

  
十三、~さえ~でさえ

  "さえ"前接体言、格助词、接续助词て、用言连体形等。"でさえ"前接体言。为了加强语气,有时也用"さえも"的形式。

  (一)表示添加,与"まで"的有关用法相似。可译为"不但…而且… ""甚至于…"等。

  1.雨ばかりでなく、風さえ吹き出した。/不但下雨,而且风也刮了起来。

  2.彼は悪い仲間に入って、盜みさえするようになった。/他加人了坏人团伙,而且竟然开始了偷盗。

  3.推薦状を書いてくれたうえに、車で送り屆けてさえくれた。/不但给我写了推荐信,还用车给我送到了家里。

  (二)在同类事物中举出一个极端的事例,由此类推其他也同样如此。可译为"连…也…""甚至连…也"等。

  4.喉が炎症で、水さえ飲むことができません。/嗓子发了炎,连水都喝不了

  5.日本人の名字の読み方は非常に難しい。日本人でさえ困ることがあります。/日本人的姓的读法很难,连日本人也有时感到为难

  6.あの学生はもう日本语を三ケ月も習ったが、平仮名さえもうまく書けないんだ。/那个学生已经学了3个月日语,但是连片假名都写不好。

  7.これは子供にさえわかることだ。/这是连小孩都懂得的事情

  8.近ごろは、忙しくて新闻を読む暇さえありません。/最近,忙得连读报纸的空闲都没有。

  
十四、~どころではない

  前接用言连体形及动名词。另有"~どころの話ではない"""~どころのことではない""~どころの騒ぎではない"等形式。

  (一)否定前违事项,借以强调更为重要的后述事项。可译为"岂止"等。

  1.知っているどころではない恋人として半年も付き合ったことがある。/岂止是知道,还谈了半年恋爱呢

  2.一週間どころではなく、一ケ月も休んだ。/哪里是一个星期,休息了一个月。

  (二)表示由于某种情况而不能从事前还事项,相当于中文的"哪里谈得上"等意。

  3.宿題が多いので、テレビを見るどころではない。/作业很多,哪里谈得上看电视。

  4.こう忙しくては、のんぴり釣りどころではない。/照这么忙,哪还谈得上悠闲地钓鱼。

  5.明日は試験だ、映画どころの騒ぎではない。/明天考试,哪里谈得上看电影。

  
十五、~ことか

  与"どんなに""どれほど""なんと"等疑间词呼应,表示对程度、次数等的强调。可译为"多么~""多次"等,也可根据具休情况酌情汉译。

  1.みんな、どんなに心配したことか。/大家不知有多担心。

  2.昨日、あなたに会えてどれほど嬉しかったことか。/昨天能见到你,不知有多高兴

  3.手ぶらで友だちの家を訪ねるとは、なんと失礼なことか。/空着手去朋左家拜访,大不礼跪了

  4タバコを吸ってはいけないと、何度注意したことか。/对你说了多少次不许抽烟。

  "~ことか"的前面多为表示情感的词语。

  
十六、~はもちろん~はもちろんのこと

  前接名词。表示前述事项程度较轻,自不待言,后述事项也不在话下。可译为"不用说""当然"等。类似的句型还有"~はむろんのこと""~はもとより"等。

  1.彼は英語はもちろん、日本語も話せる。/英语自不待言,日语他也会说

  2.彼は愛妻家で、買い物はもちろん料理も洗濯も家事は何でもやる。/他是个爱妻子的人,买东西就不用说了,做饭、洗衣服,家务事什么都干。

  3.ビールはもちろんのことワインも好きだ。/啤酒不用说,葡萄酒也喜欢。

  4.私たちの結婚に、父はむろんのこと母まで反対する。/对我们的结合,父亲自不待言,连母亲也反对

  5.彼女は和食はもとより韓国料理まで作れる/日本菜自不待言,甚至韩国菜她也会做。

  辨:~はもちろん,的主观性较强,可用于口语、书面语。"~はむろんのこと"与"~はもとより""多用干书面语

  
十七、~はしない

  前接动词连用形,起加强否定语气的作用。另有"~やしない""~もしない"等形式。可以译为"不…""连…都不…"等。

  1.けっして約束を忘れはしないから、心配しないでください。/约定的事绝不会忘,放心吧。

  2.噓なんかつきはしませんよ。/才不会撤谎呢。

  3.けっして止めやしない。/绝不会放弃。

  4.休みもしないで、2時間も走り続けた。/连休息都不休息。连续跑了2个小时。

  5.自分でやりもしないのに、文句ばかり言う。/自己连干也不干,却一个劲儿地发牢骚。

  
+八、~っこない

  前接动词连用形,起加强否定语气的作用,表示前述事项成立的可能性几乎不存在,类似于"~はずがない""~わけがないり"絶対~しない"等。可译为"不会""不能"等。

  1.女の心なんて、わかりっこないよ。/女人的心,实在不懂。

  2.彼女に聞いてみたところで、教えてくれっこないよ。/即使间她,她也不会告诉的。

  3.君にはこんな難しい問題は解けっこない。/这么复杂的问题,你根本不可能解开。

  4.毎日游んでばかりいて、試験に受かりっこないよ。/天天玩,考试不可能通过

  
+九、~からして 前接体言。

  (一)提出某个有代表性的事例、侧面,从而强调整体,类似于"~がまず"等。可译为"从…就…""不用说别的,就从…"等。

  1.やつの面からして気にくわない。/单他那副嘴脸就让人恶心。

  2."四不像"という動物は名前からしておもしろい。/不用说别的,先是"四不像"这个名字,就够有意思的。

  3.さすがに一流のモデル。歩き方からして違うね。/不愧是一流模特。从走路姿势上就与众不同。

  (二)表示根据。可译为"根据""考虑到…"等。

  4.外見からしてかなりの金持ちらしい。/从外表看,像是一个大款。

  5.自分の限られた経験からして、帳簿は事務処理上大切なものだと思う。/根据自己有限的经验,我认为帐簿在事物处理上至关重要。

  6.表情からして、彼は失恋したようだ。/从表情看,他好像失恋了。

  
二十、~こそ

  前接体言、副词、接续词、助词等,起强调、提示的作用。可译为"只有…才…""才(是)""正是"等,也可根据具体情况酌情汉译。

  1.これこそ石まくが探しているものだ。/这才是我正找的东西。

  2.今度こそいい成績を取ろう。/这次定要争取一个好成绩。

  3.彼は頭がよい。また、人一倍の努カもする。だからこそ、わずか6ケ月で日本語があんなに上手になった。/他聪明,而且付出了超出常人一倍的努力,正因为如此,仅仅6个月的时间,他的日语就已如此熟练。

  4.努力してこそ、成功できるのだ。/惟有努力,才能成功。
 
 
第七章 并列

   *やら~やら *も~ば~も *も~なら~も *につけ~につけ *にしても~にしても

  语法解析

  
一、~やら~やら

  前接名词、动词基本形。列举两个有代表性的事例,暗示还有其他。而且所列举的事项多为消极内容,带有"たいへんだ"等语气。可译为"啦……啦……""又……又……"等。

  1.妻が病気になったから、家に帰って料理やら洗濯やらしなければならない。/妻子病了,所以回到家后,做饭啦洗衣服啦,什么都得干。

  2.帰国前、買い物やら荷造りやらで、たいへん忙しかった。/回国前,又是买东西又是收拾行李,忙得不可开交。

  3.昨日は、お客が来るやら子供が病気になるやらでたいへんだった。/昨天又来客人,孩子又生病,头都大了。

  "やら"除表示列举之外,还可以表示疑问,与疑句终助词"か"的用法相似。

  4.あの人は生きているのやら死んだのやら分からない/不知道那个人是活着还是死了。

  5.だれやら来たようですよ。/好像是有人来了。

  6.あの人は毎日なにをしているのやら、さっばり分からない。/真搞不懂那个人天天在干什么。

  
二、~も~ば~も~も~なら~も

  "も"前接名词,"ば,前接动词、形容词等的假定形,"なら"前接名词及形容动词词干。井列两种相似的情况,相当于中文的"既…又(也)…"等

  1.この小説について、すばらしいと絶賛する人もいればつまらないと酷評する人もいる。/对这部小说,有人倍加赞赏说很捧。也有人严词指贵,说没意思。

  2.主人は酒も飲めば、たばこも吸います。/我丈夫既喝酒又抽烟。

  3.あの人は給料も高ければ能力もある。結婚相手としては申し分ない。/那个人工资既高又有能力,作为结婚对象是没得说的。

  4.彼女は俳優としても有名ならデザインーとしても一流だ。/她作为演员很有名气,作为服装设计师也是一流的。

  5.親も親なら子も子だ。/有其父必有其子

  "~もなければ~も~ない"的意思是""既没有…也没有…".

  6.宇宙飛行船の調査では、その星には水もなければ空気もないらしい。/据宇宙飞船的探测,那颖星星上好像既没有水也没有空气。

  7.あそこはテレビもなければラジオも聞けない/那里既没有电视,也听不到广播。

  
三、~につけ~につけ

  前接名词及动词、形容词的基本形。前项并列两个相似或相对的动作、状态等,后项是由此出现的必然结果。可译为"无论…还是…都…""每当…或…就…""等。

  1嬉しいにつけ悲しいにつけ、故郷に残った母のことを思い出す。/无论高兴还是悲伤,都会想起留在家乡的母亲。

  2.いいにつけ悪いにつけ、成績を親に報告すペきだ。/好也罢坏也罢,都应该向父母汇报成绩。

  3.雨につけ風につけ、外国にいる夫のことを心配する。/每当刮风、下雨,就会惦念在国外的丈夫。

  "~につけ"单独使用时,可前接"見る"" 考える"等动词的基本形,表示"每当…"等意思。

  4.その歌を聞くにつけ、学生時代のことを思い出す/每当听到那首歌,便会想起学生时代的事情。

  5.母親の写真をじっと見つめている娘の姿を見るにつけ断腸の思いがする。/每当看到女儿盯着妈妈照片的样子,就觉得肝肠寸断。

  
四、~にしても~にしても

  前接名词或动词、形容词、助动词的基本形。前项并列两种情况(多为对立的情况),表示无论在名哪种情况下,后项内容都不发生变化。可译为"无论是…还是…都…""也好…也好…都…"等。另有"~にせよ~にせよ"" ~にしろ~にしろ"等

  1.田中さんにしても青木さんにしても、その提案に賛成しないと思う。/我认为,无论是田中还是青木都不会赞成那个提案。

  2.高いにしても安いにしても、品物さえよけれげ買う。/无论贵*,只要东西好就买

  3.進学するにせよ就職するにせよ、自分で決めなければならない。/无论升学还是工作,都必须自己做出决定。

  4.やるにしろやらないにしろ、よく考えてから決めなさい。/干也好不干也好,好好考虑之后再做决定。

  5.行ったにしろ行かなかったにしろ、私には関係ない/无论是去了还是没去,都与我无关。

  有关"~にしても"" ~にせよ"."~"~にしろ"的详细用法。
 
 
第八章 提出话题

   *というと *といえば *といったら *かというと *かといえば *かといったら *からいうと *からいえば *からいって *からすると *からすれば *から見る *半から見れば *から見て *にしてみれば *はともかく(として)*ならともかく

  语法解析

  
一、~というと

  前接体言,表示以前述事项为契机,回想起与其有关的事项,从而转人新的话题,与"といえば"的用法相似,口语中可用"~ていうと。可译为"谈到""说起""提起"等

  1.川端康成というと、「雪国」という小説が心に浮かぶ人が多いでしよう。/提到川端康成,想起《雪国》这部小说的人大概很多。

  2.映画というと、すぐハりウッドを思い出す。/说起电影,立刻会想到好莱坞

  3.相談というと、就職のことですね。/你说的商量是就职的事吧

  "というと"用于句首,可以承接对方话题,并催促其进一步展开。

  4.というと、まだ終わっていないのね。/如此说来,还没有完,是吧。

  
二、~といえば前接体言。

  〔一)说话人或听话人以前述话题中的某个事项为契机,回忆起与其有关的事项并作为新的话题而展开。可译为"说起""说到""提起"等。

  1.日本といえば、すぐ富士山を思い出します。/说起日本,立刻会想到富士山

  2. .「昨日、駅で田中さんと会いましたよ」「そうですか。ああ、田中さんといえば、最近仕事を辞めたそうですね」/"昨天在车站遇到了田中。""是吗。啊,说到田中,听说他前些时候辞职了".

  3. 1972年といえば、中日国交が回復された年で/提起1972年,那是中日邦交恢复的一年

  (二)以"A+といえば十A"的形式,表示"そのように言おうとすれば言うこともできる"之意,即在对前述说法有保留地认同的前提下否定前述说法。可译为"要说…的确是"

  "要说…也是…"等。

  4.あの人は賢いといえば賢いが、天才というわけではない。/那个人要说聪明的确是聪明,但并非天才。

  5.この値段では高いといえば高いですが、必需品ですから買っておいたほうがいいです。/这个价格要说贵的确是贵,但因为是必需品,所以最好还是买下来。

  6.不便といえば不便だが、なんとかなるよ。/要说不方便也是不方便,但总会有办法的。

  辨:"といえば"的第一种用法也可以用"というと"

  ○北京料理というと、北京ダックが頭に浮かぶ。/谈起北京菜,浮现在脑海里的是北京烤鸭。

  当通过引用对方话语从而对对方所述内容进行确认时,也可以用"というと".此时,不宜用"といえば"

  ○「今井さんがおいでになりましたよ。」「今井さんというと、あの出版社の人ですか。/今井先生到了啊""今井先生,是那个出版社的吗?"

  ○「先生にお願いしたいことがあるのですが。」「お願いというと、きみの成績のことかな。」/有一件事想拜托老师""说什么拜托,是你的成绩的事吧"

  
三、~といったら

  前接体言,带着惊讶、感叹的语气,起提出话题的作用。可译为"提到…""说起…"等。

  1.紅葉といえば香山。その景色のすばらしさといったらとても言葉では言い表せないほどだ。/提到红叶,要说是香山那景色之美是用语言根本无法表达的。

  2.その話を聞いた時の彼女の顏といったら、本当に悲しそうだった。/说到她听到那个话时的表情,真是悲伤极了。

  3.隣の娘といったら、たいしたものです。/说起邻家女孩,那可是个不得了的人物

  
四、~かというと~かといえば~かといったら

  前项多与疑问词语呼应,并以设问的语气提出话题,后项对此进行解释、说明。可译为"要说起…""若谈到…"等。

  1.日本人は古代からまったく肉食などをしなかったというと、決してそうでもない。/要说日本人自古就一点不沾肉食的话,也绝非如此。

  2.なぜ成績が悪いかというと、ふだんの勉強が足りないからです。/谈到为什么学习成绩不好,是因为平时的努力不够。

  3中華料理と西洋料理とどちらが好きかといえば、やはり中華料理のほうが好きです。/要说中餐和西餐喜欢哪个,我还是喜欢中餐。

  4.大学を卒業したらどうするかといえば、実はまだ何も決めていないんです。/说到大学毕业后的打算,其实我还什么都没定呢。

  5外国语を勉強するにはどうすればいいかといったらまず単語を覚えることだと思います/要说如何学好外语我觉得首先是记单词。

  
五、~からいうと~からいえば~からいって

  前接体言,表示以某事为依据来谈论自己的看法、意见或做出判断。可译成"从…来讲"等。

  1.彼女は私の妹だけれども、性格からいうと私とぜんぜん違っている。/她虽然是我的妹妹,但从性格夹讲和我完全不同。

  2.彼の実力からいうと、大学に人るのは無理だ。/从他的实力来讲,很难考人大学。

  3.実用の角度からいえば、コンクリート造りの建物はずっと丈夫だ。/从实用角度讲,混凝土建筑要结实得多。

  4.この工場は設備からいって、ほかの工場には及びません。/从设备来讲,这家工厂不如其他工厂。

  类似的句型还有"~からいうなら"、" ~からいったら"等

  5.女性の立場からいうなら、そんな男性は許せない。/从女性的立场讲,那徉的男人是不能饶恕的

  6.健康の点からいったら、ジョギンゲは大変よい運動だと思う。/从健康这点来讲,慢跑是一项非常好的运动。

  
六、~からすると~からすれば

  前接体言,表示从某事物来衡量或从某角度来评价的话,可以得出后项所述判断、结论等。可译为"从~夹看~""根据"等

  1.話し方からすると、彼は東京の人ではないようだ,/从说话方式来看,他好像不是东京人

  2.彼の収入からすると、そんな高い物はとても買えません。/根据他的收人,那么昂贵的东西很难买得起。

  3.今の生產設備からすれば、年產20万台はそう難しくない。/从现有的生产设备来看,年产20万台并不是那么困难

  4.お年寄りの考えからすれば、自分の子供が自分の言うことを聞くのはあたりまえだと思うだろう。/从老人的想法考虑,恐怕会认为自已的孩子听自己的话是天经地义的吧。

  辨:"~からして"也有与"~からすると"" ~からすわば"类似的用法,表示判断、结论等的根据。

  O彼の表情からして、いかに自信に満ちているかが伺われる/从他的表情上看得出,他是多么充满信心。

  但是"~からして的例示用法是"~からすると"与。~からすわば"所没有的。详细用法参见第六章。

  Oあなたの言い方からして、女性に対する偏見が感じられるよ。/单从你的说话,就能感到你对女性的偏见。

  
七、~から見ると~から見れば~から見て

  前接体言,表示看法、结论、愈见等的视点和角度。可译为"在……看来……""从……来看……"等。

  1.親の立場からみると、子供はいくつになっても子供です。/在父母看来,孩子无论长到多大都是孩子

  2.歩き方からみると、先生はかなり疲わているようだ/从走路的样子来看,老师好像相当疲劳

  3.服装からみれば、彼は金持ちのようだ。/从服装看,他像是个有钱人。

  4.あの口ぶりからみれば、彼はもうそのことを知っているようだな。/听那种口气,他好像已经知道那件事了。

  5.最近の工業発展の様子からみて、高度成長期に入るのも間近のような気がする。/从近来工业发展的情况看,感觉进人高速发展期已近在咫尺

  
八、~にしてみれば

  前接表示人物的名词,表示视点、立场,类似于"~としては。可译为"对来说…"从来看…"等

  1.初心者にしてみれば、もっと分かりやすく話してもらいたいだろう。/对韧学者来说。他们大概希望讲得更通俗易懂些吧

  2彼にしてみれば、それはきっと予想外のことに違いない。/在他看来,肯定是件出乎意料的事。

  3.田中さんにしてみれば、そうするしか方法がなかったのだろう。/对田中来说,大概只能那样做了吧。

  4.ぽくにしてみれば、どうでもいいことだ。/对我来说无所谓。

  "~にしてみれば"有时也可以换用"~にしてみたら"

  
九、~はともかく(として)

  前接体言或"~か~か",表示暂且将前述事项搁置一旁而首先考虑后述事项,与"~はともあれ"用法相似。可译为"暂且不论,""姑且不管"等口

  1.他人のことはともかく、まず自分がどうすろかを決めるべきだ。/别人的事先放一旁。首先应该决定自己怎么办。

  2.お金のことはともかくとして、まず病院へ行ったほうがいいですよ。/钱的事暂且不管,最好先去医院。

  3.おいしいかどうかはともかくとして、何でもいいから早く食べ物をください。/先不管好吃不好吃,什么都行,快点给我拿吃的来

  4.それは上手か下手かはともかくとして、彼が一生懸命描いたので/画得好坏姑且不论,那是他努力画出来的。

  
十、~ならともかく

  前接体言或用言连休形。表示"情况如果像前项所述则另当别论或没有问题,但是…"等意思。可译为"如果…则自当别论、但是…"等

  1……貯金があるならともかく、普通のサラリーマンでは住宅ローンは簡単には払えない。/如果有存款则自当别论,但一般的工薪族很难支付住房贷款。

  2……勉強しているならともかく、游んでばかりいては成績がよくなるはずはない。/如果用功了则另说,一味贪玩成绩当然不会好。

  3……価値のある本ならともかく、雑誌なんかはだめだ。/如果是有价值的书自当别论,可杂志类不行。


 
 

百读不厌的世界经典读物 热门 推荐

  • 伊豆の踊り子

    川端康成

    道がつづら折りになって、いよいよ天城峠に近づいたと思うころ、雨足が杉の密林を白く染めながら、すさまじい早さで麓から私を追って来た。

  • 雪国

    川端康成

    国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。信号所に汽車が止まった。

  • 秘密

    東野圭吾

    予感めいたものなど、何ひとつなかった。この日夜勤明けで、午前八時ちょうどに帰宅した平介は、四畳半の和室に入るなりテレビのスイッチを入れた。

  • 白夜行

    東野圭吾

    近鉄布施駅を出て、線路脇を西に向かって歩きだした。十月だというのにひどく蒸し暑い。そのくせ地面は乾いていて、トラックが勢いよく通り過ぎると、その拍子に砂埃が目に入りそうになった。