《孔乙己》

小说描写了孔乙己在封建腐朽思想和科举制度毒害下,精神上迂腐不堪、麻木不仁,生活...

 

孔乙己(こんいーちー)

 

        魯鎮の居酒屋の構造は、他の土地と異なっていた。往来に面して、曲尺(かねざし)型の大きなスタンドがあり、スタンドの内側には湯が準備してあって、いつでも燗が出来るようになっている。職人たちが、昼時分や、夕方時分に、仕事を済ませた後で、銅貨四文払って、一杯の酒を買い(これは二十年以上も昔の話である。今では一杯が十文はするだろう)立ったままスタンドにもたれて、熱いところを引っかけて、一息入れる。もう一文奮発すれば、塩筍(しおたけのこ)か茴香豆が一皿出て、肴(さかな)になる。もし十数文払えば、肉料理が一皿買える。しかし、ここへ来る客種は半纏階級が多いから、普通はそんな贅沢な真似はしない。長衣を着たものだけが、店先を抜けて奥の部屋へ通り、酒と料理をあつらえて、腰を落ち着けてちびりちびりやるのである。

  私は十二歳の時から、魯鎮の外れにある咸亨酒店に小僧に入った。主人は、お前は見るからに気がきかないから、上客相手の給仕はつとまるまい、表のほうを手伝うように、と言ってくれた。表の半纏階級の客は、応対には楽だったが、しつっこい分からず屋が少なくなかった。ともすると、酒を瓶(かめ)からつぐところを、自分で確かめないことには承知しなかった。燗壺(かんつぼ)の底に水があるかないかを検分して、それから、燗を付ける湯に入れるまでを見届けて、やっと安心する始末である。こんな厳重な監督をされていたのでは、水を割るのも並大抵ではない。そこで、四、五日すると、主人はまたも、私に腕がないと言い出した。幸い、世話人の顔が良かったので、首にするわけにも行かず、お情けで燗番専門という張り合いのない仕事のほうへ回された。

  それからというものは、私は、一日中スタンドの内側に居て、自分の仕事に精を出した。大した失敗もなかったかわりに、至極(しごく)退屈で、物足りなかった。主人は鬼っ面だし、客も気難しいときているので、元気になりようがなかった。ただ、孔乙己が来たときだけは、笑い声が出た。それで、今でも覚えている。

  孔乙己は、立ち飲み仲間で長衣を着ているただ一人であった。背が恐ろしく高く、青白い顔色をして、しわの間によく生傷の痕(あと)があった。ごましおのあごひげをぼうぼうにはやしていた。着ているのは長衣には違いなかったが、汚れてボロボロになっていて、まるで十年以上も繕ったり洗ったりしたことがないふうだった。人と話をするときは、二言目には「なりけりあらんや」なので、相手はちんぷんかんぷんである。彼は、姓が孔(こん)であるところから、他人が、手習い草子の「上大人孔乙己」という訳の分かるような分からぬような文句からとって、彼に孔乙己(こんいーちー)というあだなを付けてやったのである。孔乙己が店へ顔を出すと、一杯やっていた連中が、みんなで彼をからかう。一人が

 「孔乙己、お前の顔にまた新しい傷が増えたな」

 と呼びかける。孔乙己は、相手にならないで、帳場のほうへ

 「二本つけてくれ、それから豆を人皿」

 そして銅貨を九文並べる。連中はまた、わざと大きな声で

 「お前、きっとまた、人のものを盗んだな」

 と怒鳴る。孔乙己は、目をむいて

 「なんで、そんな、ありもしないことを言って、濡れ衣を着せ......」

 「濡れ衣が聞いてあきれらあ。おらあ、一昨日、この目で見たんだぞ。お前が、何(ほー)家の本を盗んでさ、吊るされて、打たれるところをな」

  すると孔乙己は、顔を真っ赤にして、額の青筋を一本一本立てて、抗弁する。

 「竊書(せっしょ)は盗みとは申せん......竊書はな......読書人の常じゃ。盗みと申せるか」

  それから、難しい話になって「君子固(もと)より窮す」(『論語』の句)だとか、なんとかで「あらんや」となる。そこで、一同はどっと笑いこけて、店の内外に快活な空気があふれる。

  人が陰で噂しているのを聞くと、孔乙己は、もとは学問をした人間なのである。ところが、何としても秀才の試験(国家試験の受験資格試験)に受からなかったし、暮らしを立てることもできなかった。そこで、だんだん貧乏になって、乞食をせんばかりに落ちぶれてしまった。幸い手がよく書けたので、人の依頼で書物を筆写して、かつかつその日の糧にかえていた。ところが、惜しいかな、彼には悪い癖があった。飲んだくれの怠け者なのである。仕事を始めて幾日も経たぬうちに、本人はおろか、書物や紙や筆硯まで、そろって行方不明になってしまう。それが度重なると、彼に筆写を依頼するものもなくなった。仕方なしに、孔乙己は、たまには盗みをはたらくような羽目になった。しかし彼は、私たちの店では、品行が他の連中よりましで、いつまでも借金を貯めておくようなことはなかった。たまに持合せのないことがあって、黒板につけておいても、一月と経たぬうちに、きっと勘定を支払って、黒板から孔乙己という名前を消すのが常であった。

  孔乙己(こんいーちー)は、半杯ほど飲むうちに、赤く染まった顔が次第にもとの色に戻ってくる。すると、そばの男が、またこう言って尋ねる。

 「孔乙己、お前、ほんとに字が分かるのかい」

  孔乙己は、相手の顔を眺めて、口をきくのも大人げないというふうを見せる。すると相手はまた、

 「お前、どうして秀才の卵にもなれなかったんだい」

  それを聞くと、孔乙己は、いっぺんにしおれて、そわそわしだす。顔がさっと曇って、口の中で何やらブツブツ言うが、今度はまるっきり「なりけりあらんや」調だから、何を言っているのか分からない。この時とばかり、みんなでどっと笑う。店の内外に快活な空気があふれる。

  そんなとき、私も仲間になって、一緒に笑うのだが、主人は決して叱りはしない。叱るどころか、主人は孔乙己の顔を見ると、いつも自分のほうから話を仕掛けて、みんなを笑わすのだ。孔乙己のほうでも、この連中とは話にならないことを心得ていて、子供を相手にする。あるときなど、私に向かって「本を習ったかね」と話しかけてきた。私が微かにうなずいてみせると、彼は

 「習った......では試験してやろう。茴香豆(ういきょうまめ)の茴の字は、どう書くかね」

  私は、乞食同然の男が私の試験をするなんて、と思ったものだから、そっぽを向いて、相手にならなかった。孔乙己は、しばらく待っていてから、やがて親切な口調で、

 「書けないかな......教えてやるから、覚えておくんだよ。こんな字は覚えておく方がいい。今に主人になったとき、帳面をつけるのにいるからね」

  私は密かに考えた。私が主人の地位にまで上るのは、まだまだたいへんだ。それに、私たちの主人は、茴香豆を帳面につけたりしやしない。おかしいやら、うるさいやらで、私は吐き出すように

 「教えてなんかもらいたくないよ。草かんむりの下に一回二回の回じゃないか」

 と、言ってやった。孔乙己はすっかり上機嫌になって、二本の指の長い爪でスタンドを弾きながら、首をうなずかせて

 「そうだ、そうだ......回の字には四通り書き方があるが、知っているかな」

  私は、もううるさくなったので、口を尖らせて遠くへどいてしまった。孔乙己は、爪の先を酒に浸(ひた)して、スタンドの上に字を書こうとしていたが、私がいっこうに乗り気でないものだから、残念でならぬというふうに、嘆息してみせるのであった。

  近所の子供たちが、笑い声を聞きつけて、見物に集まってくることも、しばしばあった。子供たちが孔乙己を取り囲むと、彼は子供たちに茴香豆をくれてやる。一人一粒ずつである。子供たちは、豆を食べてしまっても、立ち去らずに、まだじっと目を皿のほうへ向けている。孔乙己はあわてる。五本の指を広げて、皿を覆い隠して、腰を屈めて

 「もうないよ。いくらもないんだよ」

  それから、また腰を伸ばして豆をのぞいてみて、首を振りながら、

 「もうない、もうない。多ならんや、多ならざるなり」(『論語』の句)そうすると、この一群の子供たちは、キャッキャッ言いながら帰ってゆくのであった。

  孔乙己は、このように人々を愉快にさせた。しかし、彼がいなくても、他の連中がどうということはなかったのである。

  ある日、たしか中秋の二、三日前であったろう、主人はそろそろ節季勘定を始めていたが、黒板を下ろすと、突然

 「孔乙己はしばらく来ないな。まだ十九文貸しがある」

 と言った。言われて気が付いてみると、確かに孔乙己は、しばらく姿を見せなかった。酒を飲んでいた客の一人が

 「来れるものか......足を折ったんだもの」

 「へえ」

 と主人。

 「奴、相変わらずレコさ。今度は、よっぽどどうかしてたんだな、丁(てぃん)挙人(国家試験の第一段階をパスした官僚有資格者)の家のをくすねようとしやがった。あの家のものが、盗めるかってんだ」

 「それから、どうなったね」

 「どうなったと? 詫び状を書かされてさ、それからお仕置さ。夜中まで打たれて、しまいに足を折りやがった」

 「折られて、どうした?」

 「どうした?......知るもんか。死んだろうさ」

  主人も、それ以上追求せずに、またゆっくりと帳付けのほうへかかった。

  中秋が過ぎると、秋風は日増しに寒くなって、あっと言う間に、早くも冬の訪れである。私は、一日中火のそばに居るくせに、それでも綿入れを着ずにいられない。ある日の午後、おりから客足は絶えて、私は、目を閉じて座っていた。突然

 「一本つけてくれ」

 という声が聞こえた。その声は、ごく低いが、聞き慣れた声であった。目を開けてみたが、誰もいない。立ち上がって、外のほうを眺めた。すると孔乙己(こんいーちー)がスタンドの下に、入り口の閾(しきい)に向かって座っていた。その顔は黒ずみ、やせて、見る影もなかった。ボロボロの袷を着て、あぐらをかき、下にコモを敷いて、それを荒縄で肩から吊るしていた。私を見ると、重ねて

 「一本つけてくれ」

 と言った。主人も顔を出して

 「孔乙己かい。まだ十九文貸しだよ」

 と言った。孔乙己は、ひどくしょげて、上を仰ぎながら

 「そりゃ......この次勘定する。今日は現金だ。酒はいいやつ」

  主人は、やはりいつもの調子で、笑いながら、

 「孔乙己、お前、またやったな」

  しかし、彼は、この時は、たいして弁解もせずに、ただ一言、

 「冗談言っちゃいけない」

 「冗談なもんか。やらなかったら、足を折るわけがないじゃないか」

  孔乙己は、低い声で、

 「転んだんだ。こ、こ、こ、転んで......」

  その目は、もう何も言ってくれるな、と主人に懇願しているようであった。その頃には、もう何人かの客が集まっていて、主人と一緒になって笑った。私は、酒の燗をして、持っていって、閾の上に置いてやった。彼は、破れたポケットの中から四文の銅貨を出して、私の手へ渡した。見ると、彼の手は泥だらけであった。彼は、その手を使っていざって来たのだ。やがて酒を飲み終わると、辺りの人の笑い声に送られて、また手でいざりながら、そろそろと帰って行くのであった。

  それからと言うもの、またしばらく孔乙己を見かけなかった。年末が来て、主人は黒板を下ろして、「孔乙己はまだ十九文貸しだ」と言った。明くる年の端午の節句の時も、やはり「孔乙己はまだ十九文貸しだ」

 と言った。だが、中秋の時は、もう言わなかった。再び年末が来ても彼は姿を見せなかった。

  それから今まで、私はついぞ彼を見かけない......たぶん、孔乙己は死んだに違いない。  

  一九一九年三月


 
《孔乙己》原文如下:

鲁镇的酒店的格局,是和别处不同的:都是当街一个曲尺形的大柜台,柜里面预备着热水,可以随时温酒。做工的人,傍午傍晚散了工,每每花四文铜钱,买一碗酒,——这是二十多年前的事,现在每碗要涨到十文,——靠柜外站着,热热的喝了休息;倘肯多花一文,便可以买一碟盐煮笋,或者茴香豆,做下酒物了,如果出到十几文,那就能买一样荤菜,但这些顾客,多是短衣帮,大抵没有这样阔绰。只有穿长衫的,才踱进店面隔壁的房子里,要酒要菜,慢慢地坐喝。

我从十二岁起,便在镇口的咸亨酒店里当伙计,掌柜说,我样子太傻,怕侍候不了长衫主顾,就在外面做点事罢。外面的短衣主顾,虽然容易说话,但唠唠叨叨缠夹不清的也很不少。他们往往要亲眼看着黄酒从坛子里舀出,看过壶子底里有水没有,又亲看将壶子放在热水里,然后放心:在这严重监督下,羼水也很为难。所以过了几天,掌柜又说我干不了这事。幸亏荐头的情面大,辞退不得,便改为专管温酒的一种无聊职务了。

我从此便整天的站在柜台里,专管我的职务。虽然没有什么失职,但总觉得有些单调,有些无聊。掌柜是一副凶脸孔,主顾也没有好声气,教人活泼不得;只有孔乙己到店,才可以笑几声,所以至今还记得。

孔乙己是站着喝酒而穿长衫的唯一的人。他身材很高大;青白脸色,皱纹间时常夹些伤痕;一部乱蓬蓬的花白的胡子。穿的虽然是长衫,可是又脏又破,似乎十多年没有补,也没有洗。他对人说话,总是满口之乎者也,叫人半懂不懂的。因为他姓孔,别人便从描红纸上的“上大人孔乙己”这半懂不懂的话里,替他取下一个绰号,叫作孔乙己。孔乙己一到店,所有喝酒的人便都看着他笑,有的叫道,“孔乙己,你脸上又添上新伤疤了!”他不回答,对柜里说,“温两碗酒,要一碟茴香豆。”便排出九文大钱。他们又故意的高声嚷道,“你一定又偷了人家的东西了!”孔乙己睁大眼睛说,“你怎么这样凭空污人清白……”“什么清白?我前天亲眼见你偷了何家的书,吊着打。”孔乙己便涨红了脸,额上的青筋条条绽出,争辩道,“窃书不能算偷……窃书!……读书人的事,能算偷么?”接连便是难懂的话,什么“君子固穷”,什么“者乎”之类,引得众人都哄笑起来:店内外充满了快活的空气。

听人家背地里谈论,孔乙己原来也读过书,但终于没有进学,又不会营生;于是愈过愈穷,弄到将要讨饭了。幸而写得一笔好字,便替人家抄抄书,换一碗饭吃。可惜他又有一样坏脾气,便是好喝懒做。坐不到几天,便连人和书籍纸张笔砚,一齐失踪。如是几次,叫他抄书的人也没有了。孔乙己没有法,便免不了偶然做些偷窃的事。但他在我们店里,品行却比别人都好,就是从不拖欠;虽然间或没有现钱,暂时记在粉板上,但不出一月,定然还清,从粉板上拭去了孔乙己的名字。

孔乙己喝过半碗酒,涨红的脸色渐渐复了原,旁人便又问道,“孔乙己,你当真认识字么?”孔乙己看着问他的人,显出不屑置辩的神气。他们便接着说道,“你怎的连半个秀才也捞不到呢?”孔乙己立刻显出颓唐不安模样,脸上笼上了一层灰色,嘴里说些话;这回可是全是之乎者也之类,一些不懂了。在这时候,众人也都哄笑起来:店内外充满了快活的空气。

“多乎哉?不多也。”

有几回,邻居孩子听得笑声,也赶热闹,围住了孔乙己。他便给他们一人一颗。孩子吃完豆,仍然不散,眼睛都望着碟子。孔乙己着了慌,伸开五指将碟子罩住,弯腰下去说道,“不多了,我已经不多了。”直起身又看一看豆,自己摇头说,“不多不多!多乎哉?不多也。”于是这一群孩子都在笑声里走散了。

孔乙己是这样的使人快活,可是没有他,别人也便这么过。

有一天,大约是中秋前的两三天,掌柜正在慢慢的结账,取下粉板,忽然说,“孔乙己长久没有来了。还欠十九个钱呢!”我才也觉得他的确长久没有来了。一个喝酒的人说道,“他怎么会来?……他打折了腿了。”掌柜说,“哦!”“他总仍旧是偷。这一回,是自己发昏,竟偷到丁举人家里去了。他家的东西,偷得的吗?”“后来怎么样?”“怎么样?先写服辩,后来是打,打了大半夜,再打折了腿。”“后来呢?”“后来打折了腿了。”“打折了怎样呢?”“怎样?……谁晓得?许是死了。”掌柜也不再问,仍然慢慢的算他的账。

中秋过后,秋风是一天凉比一天,看看将近初冬;我整天的靠着火,也须穿上棉袄了。一天的下半天,没有一个顾客,我正合了眼坐着。忽然间听得一个声音,“温一碗酒。”这声音虽然极低,却很耳熟。看时又全没有人。站起来向外一望,那孔乙己便在柜台下对了门槛坐着。他脸上黑而且瘦,已经不成样子;穿一件破夹袄,盘着两腿,下面垫一个蒲包,用草绳在肩上挂住;见了我,又说道,“温一碗酒。”掌柜也伸出头去,一面说,“孔乙己么?你还欠十九个钱呢!”孔乙己很颓唐的仰面答道,“这……下回还清罢。这一回是现钱,酒要好。”掌柜仍然同平常一样,笑着对他说,“孔乙己,你又偷了东西了!”但他这回却不十分分辩,单说了一句“不要取笑!”“取笑?要是不偷,怎么会打断腿?”孔乙己低声说道,“跌断,跌,跌……”他的眼色,很像恳求掌柜,不要再提。此时已经聚集了几个人,便和掌柜都笑了。我温了酒,端出去,放在门槛上。他从破衣袋里摸出四文大钱,放在我手里,见他满手是泥,原来他便用这手走来的。不一会,他喝完酒,便又在旁人的说笑声中,坐着用这手慢慢走去了。

自此以后,又长久没有看见孔乙己。到了年关,掌柜取下粉板说,“孔乙己还欠十九个钱呢!”到第二年的端午,又说“孔乙己还欠十九个钱呢!”到中秋可是没有说,再到年关也没有看见他。

我到现在终于没有见——大约孔乙己的确死了。
 
 

百读不厌的世界经典读物 热门 推荐